釈迦が修行してホンモノになると画面から姿が消える。単なる姿から御姿へ。そのまま写さずシルエットとか遠めでぼやけている感じに写す。「何かよく分からない人型のもの」というJホラー的表象。もっと宗教映画見…
>>続きを読む釈迦の生涯を描いた話。
最初は「キアヌよりはマシかも」と思いながら見ていたけれど、まず役者の演技があまりにも酷いのと(特に歌舞伎役者系)、やっぱり昔の人たちなので、全体的にモサッとしていて田舎臭い…
お釈迦さまって知ってるけど知らないので、知りたくなって!
あるんだ!映画!!って思いましたけど笑
あれ?玉緒さん??てなりましたけど笑
1960年の映画で、特撮のはしりの映画だそうで、お芝居を観てい…
邦画の超大作といえば、真っ先にこれ。東宝と違って個人商店の趣きがある大映が永田社長の号令で製作。気宇壮大にして豪華絢爛な作品です。
でもさぁ……。
お釈迦さまってインド人だから、インド料理店の人たち…
仏教の開祖・釈迦を描いた壮大な歴史/人間ドラマ。
たっぷり2時間半。
ここ数年インド映画に浸かっていたので、
たまには少し趣向を変えての試み。
Made in JAPAN なインド映画。
釈迦と…
「十戒」「ベン・ハー」に遜色ない大映永田雅一の一本立て大作主義、初の70㎜映画の試み、仏教界の反対運動にも屈せず、5億とも7億とも云われる巨費を投じ、空前の大ヒット、各国に配給され外貨を稼いだ、名匠…
>>続きを読む