銀河鉄道の夜の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 映像も物語も音楽も誇るべき作品
  • 宮沢賢治の独特な世界観とアニメの個性がマッチしている
  • 優等生はどんなときも優等生だなあと思った
  • 不思議な後味が残る作品で、死生観や利他の心が描かれている
  • 猫の擬人化が良かった、音楽や描写が独特で印象的
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『銀河鉄道の夜』に投稿された感想・評価

4.0
このレビューはネタバレを含みます

当然だが、スタッフが昭和の文化系(メディア系の)重鎮たちで占められてて、懐かしい雰囲気。脚本は今は忘れられてる別役実!
独特の昏さがあり、華やかではないが、作りも丁寧でよい。

子ども向けだろうけど…

>>続きを読む
3.9

こどもの時に見て、音楽が忘れられず、高校生になり探し始め、遂に中古CDで手に入れました。iTunesとかなかった時の話ですね。細野晴臣さんです。ちなみにメゾン・ド・ヒミコの音楽も細野さんです。
原作…

>>続きを読む

一見、すべてのキャラクターたちが無表情な印象を受けるのですが、観慣れていくうち微妙な表情の変化がわかるようになっていく不思議。

アニメといっても、幼いお子さまが観るには若干 暗めなので ある意味 …

>>続きを読む
4.1

これほどレビューが難しい映画もそうそう無いんじゃないか?
この映画がとても素晴らしいことはわかる。だがどう言葉を選んでもこの良さを表現できない。“幻想的”とか“夢のよう”とか“生と死の描写の云々”は…

>>続きを読む
aro
3.0

上野の東京国立博物館で毎年やってる博物館で野外シネマの2015年の上映作品。

小さい頃に一度観ていたものの、正直ストーリーとかはうろ覚えだったんだけど、あの感情を感じとれない不気味な雰囲気ははっき…

>>続きを読む
b
4.3

本当の幸福とは生と死とはそんな哲学的なテーマが詩的な台詞と幻想的で含意に富んだ映像によって描かれる。非常に抽象的な作品故に解釈に多様性を生んでいる。登場人物の関係性が明白でないのが不思議。ジョバンニ…

>>続きを読む
3.5

 アタゴオル物語って御存じですか?

宮沢賢治作。

上記の漫画家さんがキャラクターデザインをしていました。
それで気楽に見たのを覚えています。
もちろん原作は読んでいましたが、想像の上をいく美しい…

>>続きを読む
み
3.5
このレビューはネタバレを含みます
10.3.18 初 原作既読
哲学的。
どんなにつらいことでも、それが正しい道を進む中のできごとなら、峠の登りも下りもみんな、本当の幸福に近づく一足ずつなんだ
ntrec
4.1

宮沢賢治作品は、人間社会を独自の世界観と宗教観でファンタジーに昇華したものが主体である(と思っている)から、キャラクターを猫にするというクリエイティブ感はとてもセンスがいいなぁと思いました

コレを…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事