國民の創生の作品情報・感想・評価・動画配信

『國民の創生』に投稿された感想・評価

「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」の連動企画として
地元の映画館でフィルム上映されたので視聴
私自身はサイレント映画及びフィルム上映は初めての体験でした、故にレビューがちょっと長めです
(何時もの…

>>続きを読む

映画的に見れば大した事なくて長いけど、なんせ110年前の作品だからね。
ラストの救出シーンはエキストラの数がものを言い迫力があった。
ivcのBlu-rayで鑑賞したけど伴奏音楽がまるでAIが作った…

>>続きを読む
y_a
-

制作時期や当時の映画市場を踏まえて観ると映画史の最重要作の1つであることは疑いようがない。
同時に批判されて然るべき偏った描き方をされているのも明らか。ただ先日の本田圭佑の件にも当てはまるが、誰かか…

>>続きを読む
アノ
3.0
物凄いロングショットで撮られる戦場のド迫力。このための長尺・超大作。
祝
-
清々しいほどの白人至上主義だよねこれ 
途中途中挫けそうになったけど3時間耐えた
映画の技術の進歩って素晴らしい
NACKD
4.2
このレビューはネタバレを含みます
普通にKKKが勝つの凄い。でも大勢の入り乱れるシーンやクローズアップ、馬、映像はずっとばっちり
Sari
2.5
このレビューはネタバレを含みます

D・W・グリフィスの出世作。トーマス・ディクソン原著の「ザ・クランスマン」に基づいたもので、南北戦争時代を背景とし、奴隷解放問題を主題としたアメリカ初の長編映画。

舞台は南北戦争時代(1860年代…

>>続きを読む
5.0

汚点であろうと、なんであろうと人が意図して作り出した制作物は残る。それは時代と市民の意見の反映した(一部であっても)記録として遺される。

今月の「あまり好まない作品」の締めに相応しい作品で、これは…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

1910年代作品、先日のイントレランスと同じく
グリフィス監督で3時間の大作作品

昔からタイトルは目にしてはいたけど
改めて鑑賞して
後から、差別的な意味で賛否両論ある映画だと(当時でも)聞いたけ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事