國民の創生に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『國民の創生』に投稿された感想・評価

アノ
3.0
物凄いロングショットで撮られる戦場のド迫力。このための長尺・超大作。
Sari
2.5

このレビューはネタバレを含みます

D・W・グリフィスの出世作。トーマス・ディクソン原著の「ザ・クランスマン」に基づいたもので、南北戦争時代を背景とし、奴隷解放問題を主題としたアメリカ初の長編映画。

舞台は南北戦争時代(1860年代…

>>続きを読む
3.0

最後の映画の父、D・W・グリフィスの初長編監督作品、というか、世界初。ニッケルオデオンにあった映画を演劇に接近させつつ総合芸術の域に押し上げている。2幕構成だったり、その尺だったりが劇場で演劇として…

>>続きを読む

週末限定3時間超スペシャル
リリアン・ギッシュさんは7本目

奴隷制度を廃止しても、選挙権を与えても、結局黒人はろくなものじゃない。天に代わってKKKが成敗致す! という話です。

今だともちろん…

>>続きを読む
rs2869
2.5
撮影の技法とか音楽の使い方とかプロットの練り方とか、素人目にも映画史上においては偉大な功績を残した監督だと理解できるが、やっぱり現代人の感覚には受け入れられないものがある。
2.5

これも、ちゃんと見るのは初めてシリーズ。
黒人が差し伸べた握手を、白人主人公が腕組みで返すという、えげつなく露骨な人種差別が何の悪びれもなく描かれていて、すごいものを見た。
しかし、KKKの制服はな…

>>続きを読む
もの
2.6

ポーチに死体を捨ててメッセージとするKKKが一番野蛮だった。変に息巻いてるインタータイトルがめちゃくちゃ不快。
ただ、これを書いている今は2025年のトランプ2.0。馬鹿に権威が付く時代に笑っていら…

>>続きを読む
2.1

◇003

この映画を理解するには、時代背景や当時のカルチャーを勉強する必要がある。
理解できず置いて行かれてしまうことがしばしば。
名作なのは理解できたが、内容を咀嚼するにら圧倒的に自分の教養が足…

>>続きを読む

時代制約的に仕方ないが、長いしセリフは書き込みだから見るには集中力が必要。初のプロパガンダ映画と聞いて視聴。南部黒人たちを無知無法で暴力的な存在として描き、白人たちを知性と勇気と気品がある存在として…

>>続きを読む
3.0

映画史上これほど賞賛と酷評を同時に浴びた作品は存在しない

当時の映画はワンシーンでワンカットのみだったが今作からクローズアップやクロスカッティングなど様々な映画技法が導入され映画の原型を見事に完成…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事