國民の創生に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『國民の創生』に投稿された感想・評価

中庭
3.7

このレビューはネタバレを含みます

第一部にて、戦局の全景を見渡すようにとらえる、あまりにも壮大なロングショットの連続が圧巻。熾烈な銃撃戦の攻防がまるで目に見えるかのごとく機能する大量の砂塵が、その全貌を真っ白に覆い尽くす瞬間。“Wa…

>>続きを読む
moimoi
3.6
長尺なうえに、めちゃ偏向
リアリズム云々と聞いたんだけど違うんだな
クララボウとかジャネットゲイナーみたいな顔の美人さん流行ってたんだきっと

映画的に見れば大した事なくて長いけど、なんせ110年前の作品だからね。
ラストの救出シーンはエキストラの数がものを言い迫力があった。
ivcのBlu-rayで鑑賞したけど伴奏音楽がまるでAIが作った…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

1910年代作品、先日のイントレランスと同じく
グリフィス監督で3時間の大作作品

昔からタイトルは目にしてはいたけど
改めて鑑賞して
後から、差別的な意味で賛否両論ある映画だと(当時でも)聞いたけ…

>>続きを読む

トンデモエイガ、カットバック、クローズアップ、1915ネントハオモエナイ。コンナゴラクアリマヘン。エイガッテジカンヲアヤツルサイテキツールデスネ。コノコロカラ痔ノガイネンハアッタノデショウカ。シリノ…

>>続きを読む

 映画って 関連付けで紹介される
その流れで この作品に行き着くみたいな
★1 メトロポリス (1927)
クイーンのレコード
  「ワークス」のポスター貼ったっ…

>>続きを読む
tq1chi
3.5

南北戦争からリンカーン暗殺、その後のKKK結成までをかなりの迫力をもって描くサイレント映画。
映画の力で人種差別が英雄譚になっててビビる。
それまでに映画の力は強い。
技術面、演出面では大いに驚かさ…

>>続きを読む
3.5

このレビューはネタバレを含みます

1915年制作、アメリカ初の長編映画にして永遠の問題作。ずっと観たかったけれどサイレント3時間は厳しいから、イントレランスに続いて機会を得られて嬉しい。
西南戦争とその後の南北アメリカ人の絆と愛がテ…

>>続きを読む
KAKIP
4.0

記録用
D・Wグリフィス監督作品。

1915年アメリカ映画界最大の忌み子が産み落とされた。
当時としては潤沢な予算、それまでに生まれた全てのテクニックをフルにまで活用し現代映画にまで脈々と続く系譜…

>>続きを読む
しば
3.4

いつのまにかアマプラに来ていたので満を持して観た

意外とキャラが多いかつ白黒もちろん無音声なので集中して観ないと置いてかれる

内容としては、これがアメリカ合衆国最初の長編映画なのかとため息をつき…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事