断片的に意味があるようでないシーンばかりで
映画としては全く面白くない。
けど解説を読むとそれが正解らしい
人間の行動。なぜその行動を取ろうとしたのかは本人にしか知り得ないし、言葉もそうだ
コミ…
さまざまな人間模様をぶつ切りにしてつぎはぎにした、コミニュケーションゾンビを観たような体験
いくら人には人の事情があるから分かり合えないと言っても、見ず知らずの人に電車で絡まれて唾吐きかけられたら、…
リューベン・オストルンドってマジでハネケV2なんだな。まあ色んなことを考えたけど忘れたこともある。読み直して思い出せるように書き留めるとすれば…
リューベン・オストルンドと明確に違う部分としてリア…
これは、いつもとテイストが違う作品に思えました。イライラさせられる人物達は通常通りだけど、登場人物が多く、散らかってる気がして、意図する所が分かり辛かったです。結局、2回観て納得しましたが、久し振り…
>>続きを読む人と人はわかりあうことはできるのか?いえ絶対無理だよねー!って映画。さすがハネケです。短いエピソードが羅列されるが、さっきの登場人物がこっちのほうにもって感じで繋がっている。移民、物乞いといった差別…
>>続きを読む国籍がどうとか、言語がどうとかは関係なしにそもそも人間他人と分かりあうことなんてできないですよねっていう残酷な映画。
同調圧力とか、見て見ぬ振りをしてその場やり過ごすのとか、意外と日本人だけの特性っ…
恋人の弟が家出をして急に目の前に現れその少年に買ったパンを少年が街角に座っていた不法移民の女性に投げつける。たまたまその場面を目撃した移民二世の青年が咎め警察沙汰になる。
この騒ぎに関わった何人かの…