七人の侍のネタバレレビュー・内容・結末

『七人の侍』に投稿されたネタバレ・内容・結末

なんかもうとにかくすげぇおはなし。


世界中の映画好きが絶賛する名作、ついに鑑賞。
なんとなく、七人の侍が弱きを助け強きを挫く物語かと思っていたが、その実はまるで単純なものではなかった。
確かに、…

>>続きを読む

午前十時の映画祭、8作品目は「七人の侍」。

黒澤監督作品は刑事物やら何やらあるけど、やっぱお侍さんがいい♪

決闘シーンまで長いけど、その分登場人物一人一人のストーリーがしっかりしてて飽きずに観賞…

>>続きを読む

○午前十時の映画祭にて鑑賞。二度目の鑑賞でも三時間半の上映時間に耐えうる面白さがある。また時を経て楽しめる企画があることの貴重さ。

○丹念に描かれる人物描写、侍の出で立ち、雨の中の合戦等、語り尽く…

>>続きを読む

何度見たことか。

もう映像としての語り方としてお見事
ある種の記号でもあるんだけど、それが全て機能してて、長いんだけど、無駄がない。全てのシーンやセリフが伏線になっている。
頭の落武者の台詞しかり…

>>続きを読む

島田勘兵衛がカッコよすぎる
登場シーンの機転も、見知らぬ人のために頭髪を全て切れる覚悟も

己のことばかり考える者は、おのれのことも守れぬ 戦とはそういうものじゃ

自分の技を磨き孤独に戦う久蔵もカ…

>>続きを読む

毛筆斜め書きのスタッフロールから始まる。
始まりがもう既に渋い。

馬のシーンは黑澤明が西部劇にインスパイアされた結果らしい。

序盤の農民が野武士に蹂躙されて悲惨過ぎる。野武士は何故かわからないけ…

>>続きを読む

こいつは俺だ。
俺もこの通りだったんだ。




野武士の略奪行為に蹂躙され続ける百姓達の我慢も既に限界に達していた。
追い詰められた百姓達は身分差を承知の上で侍を雇い、村を守ってもらう計画を立てた…

>>続きを読む

時代劇ってこんなに面白いとは ...

まるで戦国時代にカメラがあったかのような凝った映像でびっくり!クオリティがやばい。予告見るまであ、そう言えば映画だった。ってなるのを忘れてました。

ただ、話…

>>続きを読む

高校の時以来に視聴して、記憶が朧だったのもありこんなに凄かったんだ‥‥!と再認識

長尺も全然苦にならず見れた

人間関係からキャラが見えてくる作劇めちゃ好き、農民も含め配役の"顔"がこの人しかいな…

>>続きを読む
島崎和歌子さんが出てませんが、侍は7人出てます。

あなたにおすすめの記事