意味がわからん!
病気の人に臓器移植するために作られたクローン人間の子どもたち。
そこまでは分かる。
ただ、大人になってから、車で外出することさえ許されているのに、「死にたくない!」と叫びながら臓器…
原作とは大分違う感じなので、もはやif扱いでもいいんじゃないかと思います。そういう意味では原作好きには受け入れ難い作品ですね。大筋もそうですが細かい部分も結構違います。
自分は外伝扱いで楽しめたので…
イギリスの田園地帯にひっそりと佇む寄宿舎
美しい自然に囲まれ外界から完全に隔絶された
ヘールシャムで育ってきたキャシー
自分達は特別な存在
救える命のために救えない命がある
過酷な運命のもとに生ま…
実際に近い様な事が既にありそうで、モヤっとゾクッと後味が悪い。 淡々と使われる「終了」という言葉の意味が重過ぎる。
綾瀬はるか主演のテレビドラマ版は観ていた。
今回 映画版を鑑賞し、原作は未読…
倫理観。医科学が進歩するにつれて私たちが考えていかなければならない重大な事柄である。
iPS細胞による飛躍的な治療技術の向上とは裏腹に、何十年もの間、人工妊娠中絶も行われている。ES細胞とは違い、胚…
悲壮感みたいなものが、キャリー・マリガンやキーラ・ナイトレイの表情から滲み出ていたのは良いところ。辛くないように見せて、辛いんだよね、うんうん、って過酷な運命に同情が入る。
でも、心理描写がやっぱ…
なんで、ゴミみたいなものを、特別な子供たちに?
臓器移植のために生かされてる子供に、生に意味を持たせて、だと。そんなことは、無理だろ。
なぜ、みんなが介護人の申請をしない?
介護人も提供の時を…