戦場の作品情報・感想・評価

『戦場』に投稿された感想・評価

Omizu
3.7

【第22回アカデミー賞 脚本賞・撮影賞受賞】
『スタア誕生』ウィリアム・ウェルマン監督の戦争映画。アカデミー賞では作品賞など全6部門にノミネートされ、脚本賞と撮影賞を受賞した。

王道によく出来た戦…

>>続きを読む

実際の戦闘から5年後の製作。脚本のロバート・ピロシュはバルジの戦いに歩兵として参戦、その従軍日誌を元に書かれたという。
反戦/賛美の価値軸に依らず、仕事する人間(嫌々ながらもやるべき事をやる)として…

>>続きを読む
とし
3.0

2025年7月17日
映画 #戦場 (1949年)鑑賞

ノー・スター戦争映画。勇敢なシーンはなく厭戦的な戦場での歩兵たちの生活描写が描かれた現実味のある映画

古くさいシーンもあるが、1949年当…

>>続きを読む
3.7
何か大切なことを感じた。
4.0

戦場における兵士たちの生活が続く。彼らが発砲するのは中盤を過ぎてからだ。それまではテント、ベルギーの民家、あるいは自ら掘った塹壕の中で喋り、そして眠る。外見の差異が少ない軍服姿の兵士たちのキャラクタ…

>>続きを読む
3.7

アカデミー撮影賞、脚本賞受賞作。派手さがないことが逆にリアル感が出ている。

冬の寒さ、敵の爆撃、霧で味方の航空機が来ない孤立感、仲間の死、などアメリカ軍101空挺師団第三小隊の兵士一人ひとりをヒー…

>>続きを読む
Coral
-

悲喜こもごものエピソードが、断片的に積み重なっていく。視覚的な断片がいくつも記憶に残る。婦人の家から持ってきた生卵、凍死した仲間の手、蒸したタバコの煙。穴の上に放り出された長靴に死の気配が宿る。掘っ…

>>続きを読む
派手なシーンはない

1944年12月中旬から1945年1月に及ぶバルジの戦い・バストーニュ包囲戦の話です。実在した第101空挺師団の架空の部隊の日常です。

序盤はときどきおちゃらけつつ話が進みますが(と言うほど実は進…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事