画がうますぎるのがタチ悪い(タルコフスキーより絵うまい作家はいない) 人生で一番長い108分だった ありえん終わらない だから時間の進行とか大文字の「退屈」とかに興味あるひとは見てもいいかも でもま…
>>続きを読む大まかなあらすじや起承転結すらも分からなくて、ここのレビュー見てわかった気になろうとしたけども数々の絶賛評ですら抽象的で理解の助けになりませんでした
大人になった息子?が時々詩的な長ゼリフを繰り出す…
表現はあるがプロットがない。前半の細かい描写も何の伏線にもならずそのまま。ダヴィンチのくだりなど、知識がないと楽しめないが、知識があるからといって面白くもない。詩を読み上げてるが詩的ではなくどちらか…
>>続きを読むレビューが高評価なので予備知識入れずに観たのだが映像はすごく美しいけど正直わけわからない。事前に解説読んでから観ろということなのか。それとも何回も見直して謎解きを楽しむ映画ということなのか。
正直そ…
ある一つの思い入れを表現した映画?
母親にまつわる記憶を時系列ごちゃまぜに映像美をもって伝えてくる。
タライで髪を洗う映像がなぜか一番印象に残っている。そういうなぜか印象にのこるシーンを監督も繋げて…