荒地を走る車を遠目から、、
「桜桃の味」の直後に観ると、あれ?続き??、、と思えるような光景から。
胡散臭そうな男たちが辿り着いたのはクルド系の村シアダレ。村ガイドとなるのは勉強に畑仕事に熱心な幼…
すごく不思議な映画でした
イランの田舎の風景
黄金に染まる稲の中をバイクで走る
ジグザグに登った先の丘
映像はとても綺麗
流れる時間も穏やかに過ぎていき
雰囲気は好きだし
伝えたい事も分かるのだ…
ハレを求めて、異邦者という己自身がハレな存在がやってきたもののケしか観測できず、諦めた途端ハレは起きたが、最終的には自棄っぱちみたいなハレ根性を見せてケの世界に帰っていく映画。
問題の老婆が全く登場…
牧歌的な日常を淡々と自然に映し出す。
何かしらの事件等が起こって物語が展開していく訳ではなく、ひたすら何も起こらないので、退屈に感じられるかもしれない。
しかし、映像の美しさと上質なテンポは常に一定…
麦畑が美しい。村の人々の暮らしは穏やかで、親切でこちらの心も休まる。
よそ者を温かく受け入れる。パンも牛乳も惜しみなく。
その光景を捉える監督の眼差しが、一番温かいのかも。
全部の作品が、この風景で…
キアロスタミで一番好きだった。色んなメタファー、演出が施されているけど、風景の一部に溶け込んでただ画面に写ってるだけ、みたいな抑制されたトーンが磨かれてる。本当にスクリーンという窓から覗いてる感じ。…
>>続きを読む景色の良さに見惚れる。
都会と田舎の人間形成ってこんなにも違いが現れるんだなと。
伝達・連絡系統が田舎は風の噂や人伝え、都会は電話、対比も絶妙なチョイスで面白い。
ヒマな時間の捉え方も違ってて、どっ…
(C)1999 MK2 PRODUCTIONS-ABBAS KIAROSTAMI