ブリューゲルの動く絵の作品情報・感想・評価

『ブリューゲルの動く絵』に投稿された感想・評価

YuQa
-
このレビューはネタバレを含みます
memo
完成まで4年
ピーテル・ブリューゲル
資料ほとんどなく生地生年不明(1525〜30年頃生と推測)
本作は1564年「十字架を担うキリスト」モチーフ(ウィーン美術史美術館所蔵)
3.0

絵の中に生きている、人々の感情をもっと知ろうと思った

バベルの塔や雪中の狩人、ネーデルランドの諺などで知られる巨匠ピーテルブリューゲル、!彼の作品はとても緻密に描かれていて、当時の匂いや音まで聞こ…

>>続きを読む
Sari
-
このレビューはネタバレを含みます

16世紀ネーデルランドを代表する偉大な画家ピーテル・ブリューゲル。その代表的傑作《十字架を担うキリスト》を題材にした映画が誕生した。まるで絵画の中を周遊するかのような、めくるめく映像で見る者を魅了す…

>>続きを読む
過去鑑賞記録。
かのブリューゲルの細密、濃厚な絵画が活人画として動いているのを観ているだけで楽しい。
FR
2.6
「ゴッホ〜最後の手紙〜」はゴッホだったし、これもたしかにブリューゲルだった。
どちらにせよ異様。
asako
-
このレビューはネタバレを含みます
映画も1時間半から2時間で人の
一生、家族、歴史、よく出来てる映画観るといつも凄いな〜
と思うけど
絵画って一瞬を描いてるんだね
その中で作者のメッセージを受け取るには見る側にも教養が必要だわ、、
odyss
3.5

【円形と十字架、そして庶民】

原題は「粉屋(風車)と十字架」です。邦題は日本人に分かりやすくするためのものでしょうが、作品の内容を誤解させる危険性もないではありません。

ブリューゲルの絵画「十字…

>>続きを読む
3.0

🖼勝手に秋の絵画展🎨㉛

不思議な作品。
新しい映像体験なのか?絵の中にいるような感覚。
開始30分台詞なし。

ブリューゲル「ゴルゴダの丘への行進」を実写化したといっても背景は絵だし奥行きある彼方…

>>続きを読む
You
3.0

おもしろい。
ブリューゲルに興味を持ってまだ日が浅いので、作品への知識も造詣もまだまだ入門レベルだけど、ブリューゲルのあの細緻を極める描き込みと人間観察眼の鋭さがいかなるものかという部分に一歩迫れる…

>>続きを読む
3.7

ふぉ…不思議な映画。
粉屋と十字架。
確かに動く絵。
ブリューゲルの絵画『十字架を担うキリスト』のなかに描かれた人々が、ほんとに生活してました。
なんの説明も会話もない中で、不穏なことがこれから起き…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事