家族の肖像に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『家族の肖像』に投稿された感想・評価

観てる間、何度も何度も「ヴィスコンティ!」って叫んだ。心の中で。
何かもうそうとしか言いようがない。
大好きなヴィスコンティの彼らしい映画。

ほとんど全部のシーンが教授のアパートで少し不思議に思っ…

>>続きを読む

「ルードウィッヒ」を撮り終えた後、病に倒れたヴィスコンティの復帰第一作目である。老教授の孤独を描いたという点では、ベルイマンの「野いちご」とのいくつかの共通項を発見できる。本作品の中で、人間関係のわ…

>>続きを読む
4.5

絵画と書物に囲まれて静かに暮らす老教授の階上に、粗野で無礼な若者達が住み始める。

物言わぬ家族の肖像画に囲まれた日常に、突然侵入して来た騒々しい異物達。
当初は煩わしく感じる教授だったが、知性と教…

>>続きを読む
Shaw
4.8

見始めたら止められなかった。
思えば全編に渡って室内劇なのにシネスコサイズというのが不思議な話だ。でもこれによって、ショットのほとんどで、その絢爛豪華なパラッツォ中にひしめく骨董品や壁を埋め尽くす絵…

>>続きを読む
昔岩波ホールで見た記憶があるのですが、ほぼ寝てしまったので見てないのに等しいので見直しましたところ、バート・ランカスターとヘルムート・バーガーの淡いBLでした。ベニスに死すと合わせて優雅に是非。ウホッ
午前十時の映画祭でみた
美しいものだけが芸術じゃないと教えてくれた映画。
八月
4.2

ふむ、ネオレアリズモ!
ぜんぶぜんぶ、他人の家で
ウオーなんかわたしの人生のようだった(?)
突然他人に押し入れられ、知っていること知らされることが断片的で、騒がしくて忙しなくて寂しくて微笑んで、当…

>>続きを読む

「ローマの豪邸に住む教授は「家族の肖像」のコレクションに囲まれ暮らしていた。ある時ビアンカが現れ、自分の娘や愛人達と2階に住みついてしまう…」82点

教授(ヴィスコンティ)は、「家族の肖像」を自分…

>>続きを読む
高校生の時に見たので,訳もわからず衝撃的だった。
美と音楽と感情の高級ミックススムージー。
家族とは、何か、の一つの探究だったんだろうか.
あのテーマ曲は忘れられない。

教授は一人で暮らしていた。そこへ強引に二階を間借りする家族が棲みつく。教授は彼らを理解できない。だが、ひとり、家族から抜けると、教授は孤独感に襲われる。教授にバート・ランカスター、ドミニク・サンダ、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事