10代の頃、電車で2時間かけて観に行った作品。
それをアマプラで好きな時間に観れる喜びたるや。
内容は殆ど忘れていたけれど、マリア・カラスの強烈なビジュアルと映像の美しさに溜息。
活字での「王女メ…
メディア=マリア・カラスそのものって等式が成り立つんじゃないかってくらい適役だと思う。
タルコフスキー的な遅延した時間、分岐する結末、神話。ロケ地のギリシャが美しい。かなりの引きで撮ったギリシャの…
冒頭、唐突に始まるケンタウロスの神妙な説教シーン。ここは笑っていいシーンなのか…?「お前は私の子ではない。」ここから始まる男の子の家系図?の説明が難解で理解できずで焦ったが、特に理解できずで良し。ち…
>>続きを読む先日MOTで鑑賞した、サウンドウォークコレクティブ&パティ・スミスのドハマリしたインスタレーションの中で、王女メディアが出てきたのでチェック。民俗学的かつ古典SFのようなピエロ・トージの衣装と黒海周…
>>続きを読むギリシャ神話の概要を一瞥したくらいの私には、到底消化し切れないスケールの情念。『サントメール〜ある被告』の中では引用されなかったけれど、"子殺し"を考察するのは難しい。復讐というより、己も世も、愛す…
>>続きを読むパティスミスの詩のモチーフになってたため鑑賞。彼女の解説を聞いてなかったら、ちょっとわからなかったかも。
マリアカラス、気高く冷酷で良い。そなたの方が黄金の毛皮なんじゃないか?と思う。
最初に殺…
パゾリーニの割にちゃんと作ってますが、ギリシャ神話の「メディア」のあらすじだけでも頭に入れておいた方がストーリーは理解しやすいと思います。
カッパドキアなどを舞台にしたロケーションは素晴らしく、パ…
MEDEA (c) 1969 SND (Groupe M6). All Rights Reserved.