ブラディ・サンデーのネタバレレビュー・内容・結末

『ブラディ・サンデー』に投稿されたネタバレ・内容・結末


悲劇の後に名曲あり
いつまでボノにこの歌を歌わせるんだい?
我慢できない大きな怒りを抑えきれない人達
何かあるのかもしらんけど13人の民間人を殺したイギリス軍兵士
憎しみを愛さず生きていける世の中になってほしいと願うばかり

ポール・グリーングラス 脚本・監督作品。
1972年 北アイルランド デリーでの「血の日曜日事件」を2002年に映画化。

これが実話かと憤ってしまいました。

拘禁廃止を訴えたデモ行進中の一般市民…

>>続きを読む

自分も現場にいるようなリアリティ。思わず「もうやめて…!!」と目を覆いたくなるシーンも多いです。

北アイルランドの悲劇を手にとるように感じられました。
出ましたよ、、こういう歴史的事件には必ずと言…

>>続きを読む

ボーンシリーズ作品の監督。
血の日曜日事件を題材にした映画。
血の日曜日事件って言葉は聞いたことあったけど、内容知らんかったわ…
胸糞やんな
この映画見る限りただの虐殺なんだな
「今日、多くの若者が…

>>続きを読む

ドキュメンタリータッチで、且つ各陣営の人たちを平等に描写していくから、「そこ」に至るまでの皆の気持ちが十二分に理解できて、だからこそ見ていて胸が痛かった。

平和的にデモ行進をしたいだけだった下院議…

>>続きを読む

終始、辛い現実と向き合っていく群像劇としてポール・グリーングラス監督のドキュメンタリー手法は成功している。しかし、英雄不在の物語は同志の死がそのまま憎しみへと変貌するかたちの是非をもっと深く掘り下げ…

>>続きを読む

英国人のポール・グリーン・グラスが
この事件を描いたってことに
とても意味があるように思う。

事件の当事者同士なのに
アイルランド人にとっては忘れられない記憶であり
イギリス人にはあまり…

>>続きを読む

デモを引率する下院議員、デモに参加する若者、デモを抑えようとする英国軍の三者を当事者が映したかのように描く演出法は、同監督が撮った後の「ユナイテッド93」にも通じている。それが極めて臨場感の高い、そ…

>>続きを読む
映画が終わった瞬間からが本番。すごい。今まで見た色んな映画の中でも演出の力強さでわトップテン入り。

あなたにおすすめの記事