ピグマリオンの作品情報・感想・評価・動画配信

『ピグマリオン』に投稿された感想・評価

「マイ・フェア・レディ」の元ネタというか、ほぼ同じだったが、時間も短くて自分には本作のが見やすかった。
今なら下手すると女性蔑視とか差別とか言われる要素もあるけど、古き良き映画で時々こういう作品を見…

>>続きを読む
3.8
ウェンディ・ヒラーが正しい発音を習得する前後のイライザを上手に演じ分けている。レスリー・ハワードも佇まいに品があり、原作よりもヒギンズが紳士的に見えて良い。
fu
3.5

コッポラのメガロポリスのリストに入ってたので観た。マイフェアレディも未鑑賞なのでそちらではどうなっているんだろう。ラストは違ってあってほしい、ちょっと雑ね〜..
限界ツンデレ野郎が素直にならないせい…

>>続きを読む
yuyuyu
-

記録用
観たことがある映画
主演のレスリー・ハワード演じるヒギンズは言語学に通じている音声学者ではあるが、その気難しい性格から感情を素直に言葉にして伝えることは苦手な様子、恋愛下手でもある。だがそこ…

>>続きを読む

バーナード・ジョーとは異なり、映画サイドはあくまでロマンスを展開させるマクガフィンくらいにしか意図はなかったに違いないが、それでもなお訛りを取り巻く社会のままならなさが映し出されているので見応えがあ…

>>続きを読む
qqfowl
5.0

音声学の教授ヘンリー・ヒギンズ(レスリー・ハワード)が、下町の花売り娘イライザ・ドゥーリトル(ウェンディ・ヒラー)と出会い、いろいろあって、イライザを半年で上流階級のレディーにしようとして…という「…

>>続きを読む

マイフェアレディを鑑賞しようと検索中にこの作品が元ネタだと知り先に観ることに。

いやぁ〜。マイフェアレディが戯曲原作通りに進んでいたことに改めて驚きです。
ピグマリオン効果というのをどこかのビジネ…

>>続きを読む
3.5

オウィディウスの「変身物語」や「シンデレラ」からヒントを得たという「ピグマリオン」

「マイ・フェア・レディ」の元ネタ?

花売り娘イライザ(ウエンディヒラー)よりも音声学者ヒギンズってど〜なの?っ…

>>続きを読む
桃龍
-

「ピグマリオン」はギリシャ神話に出てくるキプロス島の王で、一途な愛を貫いた。ピグマリオン効果と言えば、教える人が期待をかけると教えられる人が頑張ること(逆はゴーレム効果)。
そういう意味でマスターピ…

>>続きを読む
tomoko
4.5
オードリー・ヘプバーンの方も好きだけど、こっちのほうが面白い。
ヒギンズ教授役はレスリー・ハワードの方があってる気がする。ハワード当時すでに46歳とは思えぬハンサム。

あなたにおすすめの記事