日本の夜と霧の作品情報・感想・評価・動画配信

『日本の夜と霧』に投稿された感想・評価

安保をめぐる左翼活動家たちによる二世代間ディベート。
俳優は噛みまくるし、撮影スケジュールに追われた故という長回しカットは異常な熱量を生む。
その尖兵としてイキりまくる津川雅彦。
この青年が後年に右…

>>続きを読む

 共時性(どの時代にもあてはまる)ではなく、通時性(その時代だからの変化など)によって見ないとわかりにくい。
 何よりも60年安保(安倍晋三の祖父、岸信介の政権)の直後に、松竹からの停止命令も考慮し…

>>続きを読む
星屑
-

1人の青年の死をめぐって
今も昔も変わらない政治のこと
陰謀論によって動かされる民衆たち
これからも続いていくことが暗示されているる
only oneよりalong toghethrの方がいいね
セ…

>>続きを読む
山田
3.3
このレビューはネタバレを含みます

4日間しか上映できなかったと聞いて驚いた。
表現の自由とは…。
一体誰がこの内容が許せなかったのか気になる…🤔

全員間違ってるけど、ちょっと正しいこともいう、でも全員間違う。
正しいっぽく見えるキ…

>>続きを読む
特権を持つ立場になった者のこじつけがむなしい。怖い。

渡辺文雄、戸浦六宏、津川雅彦、佐藤慶。

アコーディオンを持ってるのが永井一郎なのか。
3.2

革命の話と聞いていたのに人間がどうした、男と女がどこでどうしたという与太話ばかりで、高円寺でくだを巻くバンドマンとさして変わらんじゃないか
結婚式乗っ取ってまであんたがたねえ
そして恐ろしいことに、…

>>続きを読む
真一
4.0

 過去の過ちに蓋をし、責任を曖昧にしたまま先へ進もうとする、われわれ日本人の悪いクセを浮き彫りにした作品。1952年破防法闘争を率いた学生リーダーたちが、形勢が悪くなると、何食わぬ顔で社会人になって…

>>続きを読む
2025-07-13 ぽすれん
60年安保の年の映画
大島組 みな若い
ひゅ
3.5
結構前に観たやつ
セリフ噛みまくりだし内容分かりにくいけど当時の学生運動の雰囲気が伝わってきて好きだった
他にも似たような作品あれば観たいけど全然無くて悲しい

当時の社会情勢を知らないと難解な映画かも。
安保闘争の話は本などで少し読んだ程度の私にはすんなり入ってきませんでした。
が、大島渚が急いで撮影した理由は理解できた。
それ故にセリフが噛み噛みなのか……

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事