カラー・ミー・ブラッド・レッドの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『カラー・ミー・ブラッド・レッド』に投稿された感想・評価

の

のの感想・評価

3.5

血で絵を描くことに目覚めた画家の狂気映画。キャンバスの釘で怪我してキャンバスについた血から魅力に取り憑かれ出すシーンが台詞のない仕草で描かれてるのが印象的で格好良いな!

ギャラリストなら稀少な絵を…

>>続きを読む
yh

yhの感想・評価

3.7
後半退屈してくるのが残念だけど、前半のギャラリーでのやりとりとかは面白い。
ゴア描写は初期作だからか控えめ。
それ以上に煽り音楽がすごい。
ナオ

ナオの感想・評価

2.5
映画に限らず芸術家はおかしな人が多いのか?
いやそうならざるおえないのか

目力やばい狂って来てるよ
殺した相手の血で書く絵呪われそう😱でも嫌いじゃないけどね。
Yuki10

Yuki10の感想・評価

3.5

血で描いた作品が他の作品よりも評価され、血を求める芸術家の話。
人はそこまで多く死なずゴア描写は少なめだったが、親密な恋人を作品の為に躊躇なく殺す異常さや大量の濃い血は印象的。
狂ってるけどポンコツ…

>>続きを読む
あみち

あみちの感想・評価

3.0

感想の前に、……インスタ始めました‼️
(( @ami_horror ))で検索して頂けたら出てくると思います‼️それかプロフから飛べます‼️
また、インスタではホラー映画のみを
記録していく…

>>続きを読む

自身の絵にいまいち納得がいかない男が、赤色に血を使うことを思い付く。その出来に評論家達の評価も爆上がりし、彼は絵のために血を求める狂気の画家となっていく。。

ビクビクしてたけど思ったよりグロさがな…

>>続きを読む
oden8

oden8の感想・評価

3.0

芸術と狂気は紙一重。
人を惹きつけるものは、必ずしも清く美しいものばかりではない。
執念や怨念、怒り。
抑圧された何かが解放された時、それは鈍い輝きとともに愚者を手招きしてくるのかもしれない。

絵…

>>続きを読む
L

Lの感想・評価

2.5

血を絵の具にするって厨二病設定に惹かれて視聴。
酸素に触れた赤はやがて黒に近付くってサンホラで習ったんだけど、この赤はかなりしぶとい(?)
古い映画だからなのかツッコミどころが多くて、まともに考えた…

>>続きを読む
ふづち

ふづちの感想・評価

2.0

●カラー・ミー・ブラッド・レッド(1965年アメリカ。ドン・ジョゼフ)

トレーラーでタイトル名連呼のホラー映画は胡散臭いのが常道。
これは常道を超えた王道w
監督・脚本・撮影がハーシェル・ゴードン…

>>続きを読む
AnriKimura

AnriKimuraの感想・評価

3.0
血の赤を使うことに固執しちゃった主人公も、少しおかしい殺される側も愛しい。80分なのに長く感じた

あなたにおすすめの記事