にっぽん泥棒物語に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『にっぽん泥棒物語』に投稿された感想・評価

tych
3.4

1965年 山本薩夫監督作品 モノクロ 117分。1948年 敗戦間もない東北地方。林田義助(三國連太郎)は、潜りの歯科医をしながら土蔵破りを繰り返していた。何度も刑務所に入るが、はな(佐久間良子)…

>>続きを読む

東映、モノクロ、喜劇、実話をもとに?
出演者
三國連太郎
佐久間良子、伊藤雄之助
江原真二郎、緑魔子、北林谷栄、西村晃
千葉真一、加藤嘉、永井智雄、加藤武、市原悦子
今井健二、鈴木瑞穂、潮健児、花澤…

>>続きを読む
4.0

根は善人の元泥棒が良心に従って他人の犠牲になれるかという話。話の構成が多少まどろっこしい。
終戦直後、東北農村で泥棒家業にいそしむ。土蔵に穴を開けて反物を盗むというのがいかにも時代。この会津の蔵破り…

>>続きを読む
jun
4.0

ほぼ予備知識なしで鑑賞したのでタイトルのイメージで泥棒を主人公にした人情喜劇を想像していたがさすが山本薩夫、松川事件を題材にした非常に見応えのある社会派喜劇になっていた。三國連太郎は「飢餓海峡」に勝…

>>続きを読む
ぺろ
3.9

ラピュタ阿佐ヶ谷にて。松川事件(劇中では杉山事件)と一人の土蔵破りの人生が交差する。鈴木瑞穂の役が「いかにも鈴木瑞穂がやってそうな役」でわかりみありすぎる。一方、若手人権派弁護士の千葉ちゃんにわかり…

>>続きを読む
IMAO
4.0

土蔵破りが、ある夜不気味な集団を目撃。直後に列車転覆事故が勃発する──。松川事件をモチーフにした、山本薩夫流社会派エンターテインメント。三國連太郎が圧倒的な演技で笑わせ、泣かせてくれる。(ラピュタ阿…

>>続きを読む
4.0

ヤマサツは映画として面白い。伝えるためにエンタメ性は大事であるが、面白さと正しさは当然別の尺度ではかるものなので、受け取る側にリテラシーも求められる。モデルとなる事件の判決が下っていたので、本作はバ…

>>続きを読む
三國連太郎のカリスマ性。東北の方言の難しさと暗闇の見えづらさで前半はネムかった。話が展開していく中盤からはなかなかオモロ。
月影
3.8

このレビューはネタバレを含みます

三國連太郎が泥棒して逃げている最中に別の事件の目撃者になるという話。

犯人でない人が死刑になるか、証言によって自分の黒歴史を世間に知らしめるかの葛藤。
裁判の場面の笑いはちょっと大袈裟だが、最後は…

>>続きを読む

前半、何を言ってるかわからない、画面が暗くて何が起こっているのかイマイチって感じで退屈だったが、事件が起こってからは展開が面白く、ラストは家族を取るか真実を取るかの2択に迫られたのはとてもよくできて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事