にっぽん泥棒物語に投稿された感想・評価 - 10ページ目

『にっぽん泥棒物語』に投稿された感想・評価

実在の事件が下地にありヘヴィになりがちな題材だが三國連太郎のユニークな物言い、そのキャラクターが爽やかな風を運んでくれる。

法廷での佐久間良子の抜きのカタルシスは言わずもがな
<嘘つきは泥棒の始ま…

>>続きを読む
HACHI1965

HACHI1965の感想・評価

5.0

泥棒という言葉さえ使われなくなってきているが、二十数年前いやもっと前に三本立てで潰れそうな映画館で見て以来久しぶりにDVDで見直し。やはり日本の喜劇って面白いそりゃそうだこの国の喜劇だもんなと改めて…

>>続きを読む

三國連太郎の最高傑作。

主人公の林田は、戦後間もない頃に蔵破りの泥棒稼業に勤しむ。

やがて、盗品を 何も知らない嫁が質屋に売ったことから足がつき刑務所へ。

刑務所暮らしで知り合った子分と、蔵破…

>>続きを読む


簡潔な笑い
潔い描き方
天井裏の着物
入れ歯を入れながらしゃべる
みんなでお母さんの死に目に合わせようと講義
裁判中の妻の笑み
最後の終わり方、想像させる
泥棒→いい人
警察→悪い人
の原型
罪…

>>続きを読む

あるチンケなコソ泥の視点から松川事件を抉り取るというちょっと変わった映画だ。
三國連太郎のすっとぼけた演技が面白くて、コソ泥時代はもちろん、過去を隠して名士となった後でも面白い。
コソ泥だった頃が嘘…

>>続きを読む
buccimane

buccimaneの感想・評価

3.5

自分は東北だから分かるけどこれは字幕が要るんじゃないの。
ラストぐっときたけどでも三國さんの訛りはちょいおかしくない?タイホした若手のお巡りさんはネイティヴだなと思った。
タバコの火つけるのあざやか…

>>続きを読む
あつ吉

あつ吉の感想・評価

3.6
佐久間良子とか伊藤雄之助とかキャストが超豪華。すばらしい。
青二歳

青二歳の感想・評価

4.7

圧倒のお国言葉。見事!物語は1948年戦後3年の東北に泥棒稼業"破蔵師"として生計を立てるもぐり歯科医の波乱の半生。東北弁を繰る三國連太郎、伊藤雄之助ほか演技巧者が力強く人間の誇りを見せる。それぞれ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事