自身は自作に相当辛いのね。
他は既知事項か。
こういう才人を尊重して撮らせ続ける文化的度量が社会に有る、
本当は無くても有るように見せる、
有る社会が良い社会だとは思っている、
らしい米国。
まだ多…
スン・イーとの関係が公になった後、幼児性的虐待疑惑の前のウディ・アレン監督作品振り返りの一品。まあそんなに面白い映画ではなく、若いころの写真とか動画とかがちょっと珍しいぐらいである。ダイアン・キート…
>>続きを読む ウディ・アレンの人生と作品を振り返るドキュメンタリー。
作品の変遷を見ながらウディ・アレンの魅力を再確認する映画。映画同様に彼自身の人生も面白いが、彼のファンじゃないとこの映画は退屈だろう。…
1935〜2012 ウディ・アレンのすべて。
ウディアレンの映画は好きだけどその数の膨大さ故に時系列を全くわかっていない自分にとって、コメディアンとしてのスタートから、ブレイクスルーとなったアニーホ…
本人ご登場のドキュメンタリーで様々な人が…そして本人が語る!
個人的にはダイアンキートン・ウディアレンの妹・恋仲になった人が彼の面白さを語るのが興味深くてもっと映画を観てみたくなった!
改めてウ…
毎年作ってれば一個くらい当たるっしょの数量説を狙ってやってたことがとても笑えた。
いくつかの題材、要素からかいつまんで組み合わせて回してるだけを毎年してるわけだからそりゃねぇ。。
ロマンポラ…
観てなかったと思ってアマゾンプライムでレンタル。観始めて暫くして既に観ていた作品だと気づいたが、もったいないので2回目の鑑賞(笑)
ウディアレンのドタバタでどうしようもない稚拙な笑い、理解しがたい…
ウディ・アレン作品4本位しか観てない上にそんな好きでもないから、反応に困っちゃう。
僕みたいな者はWikipediaで十分だったかも。しかし、夢みたことで実現してない事は一つも無いってセリフかっけ〜…