2011年 11月に喉頭がんで他界した落語家・立川談志の高座を故人の一周忌に合わせて映画館で上映した作品。演目は、これまでDVDなどには収録されていない『やかん』と『芝浜』。未公開のドキュメンタリー…
>>続きを読む配信(DMMTV)で視聴。
久々に立川談志の落語ドキュメントを
観たが、やっぱり上手い。芝浜はさすがだが、個人的にはやかん。やかんのテンポの
良さは立川談志らしさが満載。立川流の
落語は長講よりむし…
中島岳志の「思いがけず利他」という本の中で、かなりのページ数を割いて、談志の「文七元結」に関わる話が書かれている。娘が自身を借金の形にして得た50両を、長兵衛は帰り道に出会った身投げをしようとしてい…
>>続きを読む~落語の目的は人間の業の肯定~
談志ディレクターズカットを鑑賞しました。談志師匠の、「落語は手段である」という考え方に驚いたとともに、じゃあ、目的は何なのよ?師匠曰く、「落語の目的は、人間の業の肯定…
“だんしがしんだ”から早10数年、でもこうして観ると残した芸は生き続けてる。流麗で美しかった志ん朝、型破り破天荒だった談志、どちらも大好きだった。志ん朝の「幾代餅」談志の「鼠穴」テープが擦り切れるく…
>>続きを読む正直なところ私は立川談志があまり好きではない。
早口でボソボソ喋るから聞き取りづらいし、間が長いので、集中力が園児並な私には持たなくて…。
だからベタに聞きとりやすぅいというか美声な志ん朝が大好き…
対談やインタビューは耳にしたことはあるのだが、談志の落語を聞いたのはおそらく初めて
芝浜自体も談志に限らず、こういう内容と初めて知った次第
ちなみに芝浜は高輪ゲートウェイ駅の駅名候補公募で第3位…