二郎は鮨の夢を見るに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『二郎は鮨の夢を見る』に投稿された感想・評価

4.0
職人としての個人と、そんな偉大な先例を持った後を行く職人の悩みが生々しく良い。
何より美味しそうである。
AtWhat
3.1

見ていてお腹が空きます(笑)。銀座の有名鮨店「すきやばし次郎」は予約もなかなか取れないらしい。一生に一度は行ってみたい気もするが、美味しい鮨なら北海道や東北、北陸の庶民店でも味わう事が出来る。こちら…

>>続きを読む

すきやばし次郎
食べたことないですが、
料理人の道を一度選んだことのある男として、感銘を受けずにはいられなかったです。

お世話になった食べ歩きの好きな、料理人は美味しい物食べなきゃいけないをめちゃ…

>>続きを読む
3.3
最後の言葉とタイトルの意味を教えてもらって、センスというか、上手い言い回しというか、言葉の深みというか。言い得て妙ですねぇ
3.5

途中でちょいちょい出てくる評論家みたいな奴が終始鼻に付いたけど、二郎さんやご子息の人生哲学は大変勉強になりました。

小野二郎さんが未だに現役なことにはいやはや恐れ入った。
自分はまだこの店に行ける…

>>続きを読む
息子さんがそっくりで微笑ましかった。しかし 仕事にはキビシイのだ!!
(星の店だから当たり前だけど)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

"フツーなドキュメンタリー"と感じた作品だった。外国人のプロデューサーが制作したということで+0.5かな。

ミシュラン三つ星を取り続けている寿司職人の話。いかにプロフェッショナルであり、周囲から一…

>>続きを読む
Malta
3.8

このレビューはネタバレを含みます

ドキュメンタリー。寿司職人の生き様。
シンプルを突き詰めるとピュアになる。
85歳で現役で寿司を握っている二郎さん。
映像がきれいで、寿司は美味しそうだったし、職人さんたちも凛々しく見えた。
寿司は…

>>続きを読む
3.3

2025.100プロジェクト No.33

日本の職人観や、家族経営、名店、師匠と弟子という色々な観念の異質さや特別さを感じた

確かに海外ではこういう価値観はあまりないかもしれない(知らないだけか…

>>続きを読む
3.5
ドキュメンタリーとして普通に面白い。
10年修行してようやく卵焼きを焼かせてもらえるというのはどうかとも思いつつ、90年以上一つのことを磨き続けている姿はまさに職人。

あなたにおすすめの記事