実話と知らず観たが面白かった。そもそもビンラディンっていつ死んだのか知らんかったし、9.11の後10年も経ってたのだな。館の襲撃に関しては、コソコソしてるのか大胆なのかよくわからんかった。まぁ他国と…
>>続きを読む「スパイ映画は派手な銃撃戦やカーアクションがあるけど、あれはフィクションで、実際のCIAはこの映画みたいに地味なことばかり」みたいな話聞いてたから、つまらないのかなと思ってたけど普通に面白かった。
…
オサマ・ビン・ラディン殺害に至るまでの約10年に及ぶ、CIAの捜索と特殊作戦の実録(のようなフィクション)。スリラー戦争映画。
主人公の女性捜査官マヤはモデルが存在するとも架空の人物とも。2061…
これがビンラディン逮捕後すぐに公開されたことに驚き。
キャスリン・ビグロー監督の映画は相変わらず骨太。リアル。
終わり方はあっさりしすぎており、これもリアルだとは思うが、もう少し視聴者としては感動を…
つかれるぜ!(いい意味)
テロ関係者から話を聞く予定だったCIAの友達がわくわくしてるのがちょっと怖かった。
でもふつーに情報が得られるって仕事が前に進むてことだから、わくわくしててふつーなんだけ…
(c)2012 CTMG