録画消化(19.9.21)
日本史上初めて、会議で歴史が動く。
天正10年(1582年)、本能寺の変で織田信長が死んだ。あとを継ぐのは誰か?
それを決めたのが清洲会議。
筆頭家老・柴田勝家(役所広…
『真田丸』も『鎌倉殿の13人』も好きだけど、これはちょっと中途半端。もう少しコンパクトにした方が、全体的に締まって良さが出た気もする。
あとやけに背景が書き割りっぽく見えてしまうのはわざとなのか。…
戦乱の世を生きた大名の頭脳な一面。羽柴秀吉が相当な策士だと思ってたら上には上が、、。主要な重臣の相関図は優しめに描かれてたからすんなり入ってくる一方で、渦中にある織田家の繋がりがさっぱり。見終わって…
>>続きを読む武将は武力だけ強くても天下を取ることができないことがよくわかった。
デフォルメして面白おかしく描かれているけど、この時代の人はみんな残酷なことしてのし上がっていると思うからギャップが怖い。
そしてら…
秀吉が主役だけど、それぞれの家老のキャラがあって、人それぞれのかっこよさが描かれていて多面的に面白かった。
何を大事にするのか大事にしないのか、、、優先順位が高いものを結果手に入れていたからハッピー…
フジテレビ 東宝