希望のない人生は生きるに値しない
強い偏見と差別の時代、ゲイとして選挙活動を行い当選した市政執行委員ハーヴェイ・ミルク。
彼の仲間達の証言と、当選前~暗殺までを描くドキュメンタリー。
超有名な公…
チャーミングで素敵な人だった。ホワイトも裁判の結果も許せない。キャンドルによる追悼には、強く感動したし圧倒された。彼へのリスペクトがあの形での通夜になった。もしたしたら、みんな心の何処かでいつかこう…
>>続きを読むゲイを公言して初めて市会議員となったハーヴェイミルクのドキュメンタリー
少数派の人々にとってミルクは、今も希望の星であり続ける存在だと思った。
ホワイトの裁判のシーンで、明らかに不公平な判決が罷…
以前に同じ題材の作品"ミルク"を観たことがあるが、こちらはドキュメンタリー版。自分が暗殺されることまでなんとなく分かっていたんだなぁ。
あと全員めちゃくちゃ聞き取りやすい英語で個人的にありがたかっ…
これが事実。白人警官が黒人を殴り殺しても無罪になるわけだ。白人で中流階級以上なら殺人もOK。ミルクを殺さなかったら有罪だっただろうというインタビューが印象的。それだけマイノリティの人たちが疎まれてい…
>>続きを読む世の中に訴えることで命を狙われるなんて…凄く考えさせられるドキュメンタリー。
暴力など危害を加えられたわけではないのに、どうして排除しようという気持ちになるのだろう…
マイノリティの何がいけないの…
まだまだカミングアウトできるような社会じゃない70年代。
ゲイも有色人種も障害者も、差別される社会を無くそうと政治活動に尽力したハーヴェイ・ミルク。
復職できない恨みから市長とミルクを銃殺したホ…