ポップスで踊りたい
棒の色が変わるかどうか 変わるなら青か赤か
他に取って代わるものが無いアルプス
次第に誰が誰を演じているのか、誰の為に演じているのか揺らいでいった 自我 自分の居場所が他人 し…
故人になりきることで遺された人たちを慰めるサービスで働く女性の話
特に説明を入れてくれるわけでもないので前情報を入れずに見たのもあって途中までまじでわけわからんなと思ってうとうとしながら見てた🥱
他…
最初は設定も何もかもわからない、そうゆう映画で、観ているうちに彼らの活動内容も、欲望も、生活感も徐々にわかっていく。
なので序盤は彼らの微妙な表情や言動を読み取ろうとしても難しい、でもずっとなんでみ…
アルプスは、亡くなった愛する人を演じる事で、遺された人と共に時間を過ごし、喪失感を癒すサービスを提供する謎の集団だ。そのメンバーの一人は演じるうち、現実と演技の境界線が分らなくなっていく、、、。
…
✔️🔸『アルプス』(3.2) 🔸『キネッタ』(3.1)▶️▶️
この作家が、ギリシャにまだ留まってた頃か、長編初期作の半数が紹介され、結構刺激的だった。ヒューマニズムの欠片もなく、不条理で片付け…
早稲田松竹のヨルゴスランティモス週間に。
朝からそれなりに混んでいてヨルゴスフリークがいるのかと思うと嬉しかった。
不穏さ不条理、淡々とした口調、不可解なんだけどちゃんとその世界に引き込んでくれ…