ストーリーを追ってはいけないのです。誠心誠意この映画と向き合うためには、下処理が必要なのです。まずは心をずたずたにするのです。最も簡単な方法として、タルコフスキーの従兄弟であろうTHE CRAZY …
>>続きを読むユング心理学における夢診断をそのまま映像にしたみたいな作品。特に地下の構造空間に満たされた水に入っていくシーンは自身の深層心理へ入っていく事と重なっている。その他ニーチェや様々な現代思想のモチーフが…
>>続きを読む美しい静寂の世界と狂気、こんな作品に出会えてよかった!
なんというか、もう全てが好き。
風景も、間も、音楽も、人間も、台詞も、全てが美しい。
冒頭のアンドレイの台詞「美しい景色など見飽きた、所詮…
数ヶ月前に観たのだが、その時はなんとまぁ上級者向けの映画を選んでしまったのだろうと驚きながら眺めていた。
事前知識もなく、どうやら有名である映画監督のことなど露も知らず、謎のストーリーと映像をただぼ…
タルコフスキーが撮った映像のなかで、最も緊張感に満ちた美しい作品のように思う。完成度の高い写真の1枚1枚が動いているような印象さえあり、どこか逃げ出したくなるくらいに圧倒される。
その美しさの核心…
あらゆる解釈を無化してしまう映像の力に惚れた。
タルコフスキーの本作は、じつに奇妙な映画である。物語の筋は存在しないというに等しく、劇中の出来事は、何ひとつ説明されず、前後関係不明のまま、ただスク…
キリスト教がバックグラウンドにある人は、本作で描かれたような世界観に郷愁を感じるのだろうか。
とにかく映像美が圧倒的。脚本が全く理解不能でも、説得力のある撮影さえあれば、観客は面白がって見続けられ…