理解のある雇い主に才能を見出され、財を成したけど、ウマい話に乗ったら詐欺にあい、名前も身分も取り上げられ、過酷な労働環境の綿花農場で働くことに。何度も反抗した結果、死ぬような思いをしたけど、理解ある…
>>続きを読むもう少し、間接的な感じで「アメリカの」奴隷制を描く描写があっても良かったのではと思う。
「アメリカの」奴隷制度を現代の視聴者が理解する上で鞭打ち、リンチやレイプといった直接的かつ(こう言ってはなんだ…
落ち込むだけ損だよ
生き残りたいなら
余計なことをするな
自分の素性や
読み書きできることも言うな
ニガーの死体になるぞ
よく食べて休むの
子供のことは忘れなさい
罪だと? こ…
このレビューはネタバレを含みます
「それでも夜は明ける」って、いつ夜明けが来るんだよ!ってイラつくほどずっと胸糞悪い。
実話をベースにしていて、変に脚色はされていないのもあるんだろうけど、本当に酷い目に合っているのは、ソロモンよりパ…
このレビューはネタバレを含みます
こういうことをテーマにするのはいいとは思う
潮流だし、だからこそアカデミー賞取れたんでしょう
ただ、この作品が映画として面白かったか、良くできていたかと言われると全然だった
まず、ストーリーの大…
この映画は一見ハッピーエンドに見える。しかし、果たして本当にハッピーエンドなのだろうか?確かにソロモンは自由黒人に戻り家族に会うことができたが、パッツィーをはじめとする黒人奴隷はそのままだ。自由黒人…
>>続きを読む(°∀°)2022/9/30
ひつうな さけびごえ
こころぐるしく
みているのも つらい
おさない こども までも
とらわれている のも つらい
むちうち つらすぎる
これを みて こころ が
…
見るのが嫌になる映画だった。
史実としてこのように描くことに対して理解は出来るし、その重要性も尊重したい。
だがしかし、134分の映画で120分間ただただ理不尽な仕打ちをこれでもか!と続けられても…
© 2013 Bass Films, LLC and Monarchy Enterprises S.a.r.l. in the rest of the World. All Rights Reserved.