いなべの作品情報・感想・評価

『いなべ』に投稿された感想・評価

ご当地映画になると思いますが、これだけ鑑賞された方が多いのも深田監督に依頼した方の先見の明があったのだとおもいます。
記憶に残るシーンも多く、記録にも記憶にも残る作品と思います。
前に録画していたもの
引き込まれて一気に見てしまった
いなべ市のPRにはなってなさそうだけど
そんな町があるんだということは知りました。
Benito
3.3

【 ある地方の懐かしい景色とほろ苦い物語 】

三重県いなべ市が舞台。
 (三重県最北端、人口4万人強)

地域発信型短編ドラマで吉本興業とのコラボ。ハイキングウォーキングの松田(主役)と鈴木Q太郎…

>>続きを読む
a
-
ちょうど今日読んでいたハン・ガン「すべての、白いものたちの」を思い出していた 彼女が、彼女の赤ちゃんが町を、そして彼の深部を通過していく

思ったより評価低いけど、僕は好きですよ。

確かに、ちょっと説明的なセリフがあったり、賞取ってるみたいだけど全員芝居が下手だったり。
ただ、独特の世界観の魅力、誰の視点か分からないカット等でドキッと…

>>続きを読む
xo
1.1

誰に向けて何を作ったのだろう。何もかもがぎくしゃくしている。

郷土愛強化、あるいは観光促進的なものとしても「いなべ」が魅力的に見えていない。愛を全く感じない。
象徴的な場所や自然の様子を見せておけ…

>>続きを読む
Jimmy
3.5

深田晃司監督が、三重県いなべ市を舞台に撮ったご当地ムービー。

17年ぶりに「幻の姉」が帰郷するところから物語が始まり、姉弟で過去の思い出を「掘り」ながら、滝、長い滑り台、展望台などを描きながら不思…

>>続きを読む

日本映画専門チャンネル
短編ながら、味わい深い作品。家族とは何か。姉弟とはなにか。誰かへの想いとは・・。

場所と時間。または土地と歴史。生と死の漸近線。生の残り香は時として時空を超えて、漸近線を突…

>>続きを読む
mie
3.1
特に引っかかるところがなかった。 
短いのが救い。 
90分くらいあったらきついかも。
ダークな感じだったかな。

第2回氷見絆国際映画祭(2013)で最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞、最優秀地域映画賞の三冠を受賞作。

※氷見絆国際映画祭とは…富山県の氷見市観光協会・氷見商工会議所などでつくる実行委員会が企画…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事