アマデウスに投稿された感想・評価 - 13ページ目

『アマデウス』に投稿された感想・評価

みほ

みほの感想・評価

4.5
天才に近づき過ぎると人生めちゃくちゃになるかもしれないよという教訓。最高の音楽を作る人間が下品で傲慢で自堕落だったら君ならどうする!?
あと精神病院内の全裸男性に雑なモザイクかかってて笑いました

監督はミロス・フォアマン。
今作も有名ですが、「カッコーの巣の上で」の方がより有名かな。
オスカー8部門制覇の名作。

サリエリの知名度を飛躍的に上げた作品でもあります。
歴史に名を残す偉人には精神…

>>続きを読む
こう

こうの感想・評価

-
高校生の時音楽の授業で飛ばし飛ばしで観たことあった映画だけどしっかり観るのは初。
サリエリとモーツァルトが2人でレクイエムを書くシーンは泣きそうになった。
モーツァルトの歴史の話。途中まで見たものの長くて、、途中でやめてしまった。内容的には勉強になるものの、、、。
羊

羊の感想・評価

3.8
近代の映画は本作の細かい描写を参考にして制作してるんだろうなって思うシーンが沢山あった。
最後のシーンからサリエリの孤独な葛藤を繰り返した故の世紀末を物語っていた。

ウィーンの街で自殺を図るも一命を取り留めた老人アントニオ・サリエリ(F・マーリー・エイブラハム)はその後にある神父と話しをする事になる。

サリエリは自らを音楽家であると語り、自分が作曲した曲をピア…

>>続きを読む
N

Nの感想・評価

3.8
高校か中学の音楽の授業で観た映画。これでまたクラシック好きになった。このレベルの天才って現代だと誰なんだろう。もう昔に見たから今度また見よっと。
izumi

izumiの感想・評価

4.2
思い出したのでメモります。
サリエリの視点からみるモーツァルトはとても斬新で興味深くイメージがまるで違ったものになったという記憶。
CureTochan

CureTochanの感想・評価

5.0

感想はディレクターズカットの方に書いた。問題は、いつ娘たちに見せるかだが、見せるなら、こっちの短い方がいいだろう。

アカデミー賞を逃したトム・ハルスの芝居は素晴らしいが、もうプロットの時点で彼の受…

>>続きを読む
peipei

peipeiの感想・評価

4.0

モーツァルトを「当事者は語る」形式で描いていく、「タイタニック」的伝記物語。豪華絢爛な美術セットとは対照的に、物語は憎悪に満ちている。何かを庇う時ふと出る、モーツァルトの笑い声が、ジョーカーの笑い声…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事