流血表現と性のシーン(演じてる方が美形でないと厳しいものがある)が苦手だったけどなんとか観れた
盲人の視界を再現?した終盤の演出、当人じゃなきゃこれがリアルかどうかは分からないよなとか、本当に目にハ…
目が見えないと、部屋に誰かいても気付かないし、皆んなと一緒でも動作や沈黙で全てがわかってしまう、食事会で気分悪くなって血を吐いても血っていうのをわからないから「まだ呑んでないのに・・。」ってつぶやい…
>>続きを読む盲者を主体としながらロウイエらしいロマンスを織り交ぜたドラマ作品。
目が見えないからこそ触るという行為が重要になり、それが欲望に繋がっていくというのはなるほど、と思う。また、見えないからこそ心の美し…
ハンディキャップがあっても皆同じ人間って思うのは、傲慢だったのか?
高い所から見て勝手にそう思ってただけなのか?
主流社会と主流でない社会。
人によって多少異なるが主流社会では重要視される美。
彼…
見えない人達がスタッフとして働く
マッサージ院の群像劇。
登場人物がほぼ見えない人達。
それぞれ色んな個性を持つ。
盲人として一括りにせず、
細やかにみんなを描く。
目で見える美しさに囚われること…
もっと温かいハートフルドラマを想像していたけど、実際は苛酷な群像劇だった。
見えない人たちを主人公にしながらも映画そのものは彼らの欲望も、受ける差別も、肉体的・精神的な痛みも剥き出しで描いていく。…
盲人が働く南京のマッサージ院で巻き起こる人間模様、観る者の価値基準を揺さぶる作品。
交通事故で視力を失ったシャオマー、絶望していく過程は厳しい。
結婚を夢見る院長のシャーが前向きなのも逆にツラい、美…
ジャケがみんな笑顔だから
温かいヒューマンドラマかと思ったら全然違った。
生々しいシーンが多かった。
包丁で自分の身体を切ったり
吐血するシーンは怖かった。
盲目の人は顔が見られないから
本当に…