孤独なオジさんにひよこみたいについてくるテオの心に悪はない。
始めはなにこれ。。と思っていたけど、二人のやりとりが友のようで親子のようで不思議な緩さがあって良かった。
夜の教会での結婚式。結婚とは果…
オランダ映画初体験。
中国映画を連続でみていたからか
中国の大自然の色彩からオランダの片田舎の自然の色彩の違いがめっちゃくちゃ美しく、楽しかった。
いい意味で、ギコギコ、カチコチした映画で、みたこと…
KIDDOに続きオランダ映画を!
フランスはプライドが高い、イタリアは陽気で女好き、ドイツは真面目、イギリスはひねくれ者。
それぞれに勝手なイメージあるけど、オランダって?強いて言うならクールなイメ…
ゆったりと優しい作品📽️✨🏠妻に先立たれ一人息子とは疎遠。記憶(知的)障害を持つ突然の来訪者(テオ👨🏻の中に息子(なぜか妻も)を見る主人公👨🏻🦳✨👬それぞれの過去が明らかになるとき、ホッコリとした…
>>続きを読むありのままのあなたと私でどこまで行けるだろう。誰かから愛を得るということは、誰かへの愛を奪うこと。全て無くなったと思っていたけど、何も持たないあなたの目を通して全てがそこにあるような気がする。純真で…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
なぜ孤独のススメと邦題をつけたのだろう
なぜ原題はマッターホルンなのだろう
スイスとイタリアの国境にある山らしい
単に2人で旅行に行ったのがマッターホルンだったから、というだけではないと思う
主人公…
えっ、何これめっちゃ面白かったんだが。
オランダってこんなのなの??w
オランダの情報無さ過ぎて。
ノーマークだったんだけど、ふと予告編見てなんか無性に惹きつけられたので観てみたらめっちゃ良かった。…
とてもシュールなオランダのヒューマンドラマ且つシリアスすぎない作品。1人で暮らすgrumpyな男性の元に、不思議な男性がやってきてひょんなことから同棲することになり…毎日決まった時間に基づいた生活を…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
過剰な演技を排して淡々と進んでいく感じがカウリスマキ風だなと思いつつ北欧かと思ったらオランダが舞台。1969年生まれディーデリク・エビンゲ監督2013年の作品で勿論この監督の事もよく知らず他の作品も…
>>続きを読む© 2013, The Netherlands. Column Film B.V. All rights reserved.