消えた声が、その名を呼ぶに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『消えた声が、その名を呼ぶ』に投稿された感想・評価

『愛より強く』でベルリン国際映画祭金熊賞、『そして、私たちは愛に帰る』でカンヌ国際映画祭脚本賞を受賞しているドイツの若き名匠ファティ・アキンが、100年前のオスマン帝国で100万人のアルメニア人が犠…

>>続きを読む
matool

matoolの感想・評価

3.3
人探しのロードムービーは面白いの決まってます。
雄樹

雄樹の感想・評価

4.0

「神を真実てほしい」

僕は本作のファティ・アキン監督作品の『女は二度決断する』で凄い衝撃を受けたので本作も鑑賞しました。
本作は日本人にはあまり知られていないアルメニア人虐殺で生き別れた娘に再び会…

>>続きを読む
まあく

まあくの感想・評価

3.3
33 アルメニア人虐殺。マイナーなテーマをリアルに描く。前半残虐
来夢

来夢の感想・評価

3.6

アルメニア人の虐殺よりも、主人公のロードムービーに重点が置かれているので然程重たくはないかな。テンポがいいので面白く観られてしまうんだけれど、面白くていいのか?って思いが。こういう映画だったら多少視…

>>続きを読む

【会いたくて 会いたくて 地球半周】

1915@オスマン帝国,マルディン〜
原題『THE CUT』
知ってるつもりでまだまだ知識不足と感じるアルメニア人を対象にしたジェノサイド。
死体から腸を取り…

>>続きを読む
第一次大戦中の少数民族アルメニア人に起こった悲劇。弱い者も容赦無く犠牲になる理不尽さや人間の持つ残虐性に胸がつまる。どこまでも娘達を探し続けるナザレットの執念に打たれた。
JM

JMの感想・評価

3.7
暴力の行末。本当にあったこと。染みる。
TAKUSHI

TAKUSHIの感想・評価

4.0

描かれるは生き別れた家族を探して旅をする父の姿だが、背景であるアルメニア人虐殺についてはほとんど知識がない状態で鑑賞。衝撃を受けた。男が失った声は、歴史に埋もれた被害者たちの声か。作られた意味を感じ…

>>続きを読む
訪問する先々で娘がどこかに行ってしまっていて会えないという完全にコントの天丼展開。3回目くらいからは待ってました!という気持ちになっていた。

あなたにおすすめの記事