NHK BSの『プレミアムシネマ』で鑑賞。
<Terrorism is the excuse. This is about economic and social control. And the…
20241006-174
2013年6月3日、月曜日、香港、”ザ・ミラ”
2004年、ジョージア州、フォートベニング
原題:Snowden (2016)
原作:ルーク・ハーディン”The Snowd…
題:国賊か英雄か…
数年前、国際ニュースでエドワード・スノーデンという名前がよく登場しました。
彼が所属していた
NSA=National Security Agency/アメリカ国家安全保障局
…
「政治家に迎合せずとも愛国者だ」
世界中のメールや電話が国家組織に監視されていたりして……という誰もが聞いたことのある陰謀論が事実であることを告発した男の物語。このニュースを詳しく知らない人は一見…
社会派作品に関してはさすがのオリバー・ストーン監督でした。 過去→告発準備→報道に至る時系列の構成が上手かったです。IT機器に囲まれ、アメリカの同盟国である日本としても無視できない内容でした。こうし…
>>続きを読む見る前に、
CIAとかNSAとか、まずはそれぞれがなんなんか予習しておくべし。
あと、現在(香港)と過去(ジュネーブ?横須賀とか)が行ったり来たりするのも知っておくべし。
こういう時代が行ったり来た…
オリヴァー・ストーン監督作品
「スノーデン」
世界を揺るがすNSAの監視を暴露したエドワード・スノーデンを描いた作品です。
オリヴァー・ストーンの社会の根底を見せてくれる作風にのめり込みました。専…
元CIAでその後NSAに移った実在の情報分析官スノーデンの香港でのガーディアン紙のインタビューからリベラルなポールダンサーの彼女との関係や特殊部隊のブートキャンプ風景そしてCIAでの情報収集やNSA…
>>続きを読む・元NSAのスノーデン氏の伝記
・「話したい」「表現したい」という人間の性 × 通信・記録技術の進化 × 為政者の思惑
・日本の通信インフラ、ひいてはそれによって管理されている各種生活インフラをアメ…
(C)2016 SACHA, INC. ALL RIGHTS RESERVED.