東京行進曲に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『東京行進曲』に投稿された感想・評価

サイレントだし、しかも現存するのは30分(オリジナルは101分)とのことだけど、溝口シロートな私としては、むしろこれぐらいのダイジェスト版ぐらいから慣らしていくのが良いのかもしれない。これであと大ヒ…

>>続きを読む
ZZZ
3.2
山内菜々子/鈴木真紀子・丹原要。
こんなきれいに女性を取り合うことある?一目惚れした日の日記が、原稿風に画面に文字で表されたのにはクスリと笑った。
石口
4.0

貧富の差を高低差で視覚的に表現する「天国と地獄」「パラサイト」の始祖とも言うべき手法をこの時代にやってる溝口の先進性に驚くし、金持ち側から見下ろすショットが実に印象的。長回しのスタイルはまだ確立され…

>>続きを読む

【紅鯨団】

たまたまYoutubeで見つけたレトロ邦画。
1929年っちゅうことは、単純に100年近く前の作品ってことですよね。
世界に目をやれば、あの「世界恐慌」の頃らしい。
そうか・・・とりあ…

>>続きを読む
山本
4.0
めちゃくちゃ面白くてびっくり

好きな人が妹って展開こん時からあったんだ

貧富の差をテニスコートとそこから見下ろされる家で表現するのはパラサイト、天国と地獄に通ずるものがある
高低差で貧富を表現
3.5
冒頭の夏川静江の奥に浮かび上がる影や、溝口的男性像のような振る舞いを酒の席で見せる高木永二のあり方がどことなく表現主義っぽさを感じさせる。

ディゾルヴ、移動ショット、ジャンプカットの多用、オーバーラップや、影を用いた演出、パンショットなどなど強い演出が多かった。画角も様々だし、クローズアップもやたら多かった印象。あと、説明字幕多いな。場…

>>続きを読む
Jimmy
3.8

サイレント時代の溝口健二監督作品。
凄い物語である。

貧しくて日々の暮らしに困るような家に居る道代(夏川静江)は、崖の上でテニスをしている裕福なボンボンたちのテニスボールを取ってもらうよう頼まれた…

>>続きを読む
4.0

活動弁士さんが声を当てるライブにて、配信で。日本の古い映画のメロドラマが好きなのでこちらももちろんと言うか好きでした…。

お約束といえばお約束なんだけど、二人の身分の違いを高低差で示す、鹿の角のシ…

>>続きを読む
怪奇映画を思わせるような影の演出が頻出する。妖艶な作家性の萌芽を見て取れる。表情の超クローズアップまである。でも短いしコマもシーンも抜けてるしよく分からなくもあるね。絵で見せる力はさすが。

あなたにおすすめの記事