このレビューはネタバレを含みます
親として、まずは何をおいても息子を丁寧に弔わないといけません。死者の尊厳を守らないといけません。
あんな場所にあんな状態で自分の子を放置するなんて、親のすることではありません。
この監督はきっと親…
虐待の連鎖をずっと見せつけられるので気分は善くない。
親になってはいけない個体が大集合。
虐待する輩が子どもを「返して」というのは、自分の「モノ」を持っていかれるのが嫌だからなのかもしれない。
…
たまにある序盤からついていけなくなる映画でした
妻と乳飲み子と3人暮らしの刑事
話の方向性が見えないまま序盤に来る大きな山場
ここで父親たる刑事の行動についていけなくなってしまいました
突然…
自分の赤ん坊が突然死した刑事が、ヒステリーを起こした嫁のために、ジャンキーにネグレクトされている赤ん坊と死んだ赤ん坊をすり替えるとか発想が凄い。そんな奴おらんやろ。ラストで分かるタイトルの意味…なる…
>>続きを読む生後まもない赤ちゃんは朝昼晩と関係なしに約2時間ごとに泣き出し、親は数ヶ月間2時間以上の睡眠もまともにとれない…これはほんの1つで赤ちゃんを育てるには肉体的にも精神的にも大変なこと。
映画の舞台は…
サスペンスとしても、ヒューマンドラマとしても中途半端な映画。
まず主人公の行動心理が謎、全く共感できない。エリート刑事のはずなのに行動が短絡的すぎやしないか?
結末もそんなんでいいの?とつっこみをい…
このレビューはネタバレを含みます
こういう重たい系のヒューマンサスペンス好きです。
薬物、DV、虐待、育児放棄、育児ノイローゼ、誘拐、殺人、アル中、などてんこ盛りで好みの内容。
これに対してメッセージ性もあるっちゃあるけどさ、、
こ…
何とも身勝手気ままな人で、それでもって、お涙頂戴もん、な感じ。
実際には有り得ない事を物語にして、ただ、ただ、暗い系なんだけども、そんなのが好きな人もいるんかな〜?
観たけど、観たことすら忘れてた…
「未来へ生きる〜」の時も思ったんだけど、この監督、なんか薄っぺらい。暴力シーンとか割としっかり撮ってるから一見本格っぽく見えるんだけど、スクリーン上では誰も責任を取ってない!みんないい人になってる。…
>>続きを読む© 2014 Zentropa Entertainments34 ApS & Zentropa International Sweden AB