ぼくたちは上手にゆっくりできない。の作品情報・感想・評価・動画配信

『ぼくたちは上手にゆっくりできない。』に投稿された感想・評価

『ぼくたちは上手にゆっくりできない。』も舞城王太郎っぽすぎるタイトルだし、舞城のやつだけ飛び抜けて面白い。舞城の書いたセリフを話す岸井ゆきの…。

「人の心って時にバカみたいに単純だったり、図式的だ…

>>続きを読む
3.0

〖オムニバス〗
コーヒーを題材に、安達寛高(乙一)、桜井亜美、舞城王太郎という3人の人気小説家が映画監督となって短編作品を競作したオムニバス・ムービーらしい⁉️
なんとも言えない不思議な作品でした😅…

>>続きを読む

⁡オムニバス形式で、舞城のところだけ面白かった。それでこの点数。⁡
⁡⁡
⁡⁡舞城王太郎の作品は割と好みで、明らかに才能があると思うんだけど、逆に言えば才能はむき出しだけど、他の肉付けの部分が一切無…

>>続きを読む
taka
4.8
3話ともよかったけどやっぱり舞城の「Break」が印象的。幽霊的で迷路のような調布の住宅街。物語の力を強く信じているのがひしひしと伝わってくる。途中のフリップと、撮影:舞城悠二郎には笑っちゃうな。
3.1
パチモンの岸井ゆきのみたいな人出てるなって思ってたらマジモンの岸井ゆきのだった。
riekon
3.0
コーヒーが関係してる
オムニバス作品です☕️
乙一さん目当てで観てみましたが
そんなにでした😅
舞城さんのがどうゆうこと?って
なかなか面白かったです😊
モモ
-

ポスタービジュアルから想像した雰囲気と全体像がだいぶ違った
好き嫌いが分かれそうな作品だと思った。個人的には好まない。観始めたからには最後までちゃんと観ようと思って頑張って観たけど時間もったいなかっ…

>>続きを読む
2.5

ジャンルがバラバラな3人の小説家によるコーヒーをテーマにしたオムニバス映画☕️

どの作品も独特の世界観。舞城さんの小説を映画にするとこうなるのかと興味深かった。コーヒーが飲みたくなる感じかと思った…

>>続きを読む
3.2
舞城王太郎の信者だから見た。小説で出会いたい話だった。餅は餅屋です。
2020119
のと
2.8

桜井さんの作品が好きだった

カップルの別れ際「あの頃の笑顔」を思い出させようとするの、
無意味だとは分かってるけど
『別れるツラさ』を、もう味わいたくないほど重いものにする、という意味では必要なの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事