あの日のように抱きしめてのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『あの日のように抱きしめて』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ナチスに関連する作品は出来る限り観て行きたいと思っている。
これはドイツ🇩🇪製作なので興味を持って観始めたが...

元歌手で資産家だったネリーはユダヤ人強制収容所から奇跡的に生還したが、顔に大怪我…

>>続きを読む

テーマは重いのに、画は美しい。
影が印象的な映画。薄い影、濃い影、長く伸びる影、主人公を覆う影…影の意味を考えてしまってセリフをいくつか聞き逃した。 画の美しさでスコア2、音楽の美しさでプラス0.5…

>>続きを読む

主人公の女性の演技や映画の中の雰囲気が、実際の空気感を感じようなリアルさだった。
心から愛して探していた人が、自分を愛していなかったのと悲しくなるが強く生きていって欲しいと思えるような作品だった。

>>続きを読む

強制収容所から奇跡の生還を果たした元歌手のユダヤ人女性ネリー。
顔に深い傷を負った彼女は、顔面修復手術を受けるが元の容貌とは変わってしまった。

収容所の中で彼女を支えていたのは「再び夫に会うこと」…

>>続きを読む

「ジョニー、私よ、ネリーよ!」彼女はずっと心で叫んでいただろう。

1945年6月ベルリン。
かつてとても華やかな存在であっただろう歌手であったネリー。彼女にとって夫ジョニーは欠かせない愛するパート…

>>続きを読む


原題は『PHOENIX』。これはネリーが何度も蘇る物語だ。この物語では3方向の愛が描かれている。

①ネリーの愛

夫ジョニーを探し出すことに執念を燃やすネリー。実際は妻を裏切って生き延びているク…

>>続きを読む
いくらなんでもあそこまで一緒にいて気づかないってないだろ。。。ってのが気になって集中できずじまい。最後のspeak lowは素敵だった。

19/12/4
ジョニーが妻だって気付かない理由は、ただ事実として死んでいると信じているからではないと思う。恐らく節々でネリーかもと思う瞬間はあっても、それでもネリーなわけないと思うのは、ネリーに死…

>>続きを読む


気づいてほしくて、ジョニーからの愛がほしくて見るネリーの眼差しが切なかった。

最後のスピークロウに鳥肌立つ。
見せつける美声と腕の焼印。

あの''見せつける''態度は強さを感じた。

あの後銃…

>>続きを読む
鬱々とした映画。
最後まで見れちゃう。
ホロコースト帰りの女性の話。

あなたにおすすめの記事