サウルの息子の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『サウルの息子』に投稿された感想・評価

miyu

miyuの感想・評価

4.0

アウシュビッツ=ヴルケナウ強制収容所のゾンダーコマンダーのハンガリー人であるユダヤ人、サウルの1日半の出来事を描いた映画です。

サウルと密着したカメラワークが、このゾンダーコマンダー(ナチスから選…

>>続きを読む
鉄

鉄の感想・評価

3.8

アウシュヴィッツで働かされてるユダヤ人の1人が、他人とは思えない少年を自分の子供と偽り埋葬してあげようとする映画。

カメラワークが終始独特。主人公サウルについて回るような動きをしていたりあえてサウ…

>>続きを読む
Nyayoi

Nyayoiの感想・評価

3.7

ホロコーストの2日間。
捕虜の中から死体処理を行う仕事をさせられているゾンダーコマンドでありサウル。自分の息子と思しき死体を見つけ、ユダヤ教に則って埋葬したいと動く。サウルの悲痛な思いが伝わってくる…

>>続きを読む
そう

そうの感想・評価

-

ゾンダーコマンド視点は初めて。

常にサウルの背中を追うカメラ。
狭い画角、ぼやけた背景は直視したくないサウルの心情の表れだったのかな。

『関心領域』を見た後だったので、銃声・怒号が聞こえるたびに…

>>続きを読む
マ

マの感想・評価

4.5

映画は越えられる壁と越えられない壁があって、今作はどう考えても越えられない方の壁を向いてる... 表現として、かつて存在していた(今も存在している)地獄に どうリーチするか。
ドキュメンタリーや再現…

>>続きを読む

主人公をずーっと観ているようなカメラワークで、たびたび背景に映る景色がぼやけているのにはっきりと残酷なものであることが分かった。
本当にこう言う人がいたんだろうか。いたら悲しすぎる。結末にかなり驚か…

>>続きを読む

「関心領域」鑑賞したので、こちらもレビュー

関心領域が壁の向外側ならこちらは完全に壁の中の真実
二作品は真逆なのに、共通してるのは「ハッキリと描かない」という点
表現方法は異なるけど、観ている私達…

>>続きを読む
pherim

pherimの感想・評価

5.0

反乱が起こるビルケナウ絶滅収容所内で、息子の遺体をユダヤ式に弔うことへ異様な執念を見せる一人の男。徹底した近視点による臨場感と、削ぎ落とされた筋立ての生む緊迫感が驚異的。人体の家畜的処分と尊厳。

>>続きを読む

第二次世界大戦下のドイツ占領地ポーランド。アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所に連れられたユダヤ人男性で、労務部隊ゾルダーコマンドに任命されて同胞の死体処理を強制されるサウル。ガス室で処置執行され…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事