ドライブ・マイ・カーと悪は存在しないしか観ていなかったので、これは笑い所満載で驚いた。作品全体としては常にギリ大丈夫とちょっと無理かもの間を行くので意地が悪い。
家庭内のことは妻が、外は夫がやるとい…
人と人が対面したとき、コミュニケーションしたとき、人は常に演技をする。演技をすることこそがコミュニケーションなのだと言い換えてもいいかもしれない。
本作は5時間を超える尺を用いてそんなコミュニケーシ…
濱口監督が東北記録映画三部作の後に開いたワークショップを通じて製作された作品で、317分という長さに怖気付きチャレンジしきれないでいた。今回、新文芸坐の座りやすいシートで、しかも休憩が2回も挟まる優…
>>続きを読むようやく見れた。
5時間超えの作品なのに、まったく長いと感じさせず、むしろまだ見ていたいとさえ思わせる。
そしてまるで自分もその場に参加させられているかのような没入感があるが、居心地が悪い状況ばっ…
人生のハッピーアワー、まだまだ本番はこれからだぜ的なことなのかなあと思いながら鑑賞
親友4人の友達に対する気持ちの変化と受け入れと反省と進歩が気持ちよく見て取れる反面、それぞれのパートナーとはなん…
皆それぞれ自分の思う"正しさ"を可愛がっていて、ひとつひとつのコミュニティはその絶妙なバランスで成り立ってるんだな〜と思った。
背中合わせになってよいしょと立ち上がるワークショップのやつに少し似てい…
すばらしかった!!本当に観てよかった!!
濱口監督作品本当に好きだ、、5時間17分の映画がずーっと面白かったしもう1回インターバル挟んで2時間くらい喜んで観たくなるくらいの面白さ!もっともっと観てい…
Blu-ray持ってるのに初見。
体感3時間程度
嫌な感じのシーン撮るのが本当に上手。
あんな地獄の様な打ち上げには
参加したくない(しかも2回)
旅館の会話が素晴らしい。
監督出てくるシーンは…
このレビューはネタバレを含みます
居心地の悪さを感じていたのに途中からもうスクリーンに釘付け。
明らかに正中線を意識して語り出す(我々に向けて?)純には鳥肌だし、打ち上げのシーン、公平が一度だけ純と同じようなポジションでレンズ越し…
居心地の悪さや逃げ出したくなる雰囲気の場面が多々あるのに、気がつくと映画にのめり込んでいました。
劇中の数々の問題には明確な答えや正解が無く、見た人により感じ方が異なり、見終わった後に友人達との議…
(C)2015 神戸ワークショップシネマプロジェクト