全ての重みが消える重心に幸せはあるか
特別なことが起こるわけではなく些細なことが積み重なって徐々に形を変えていく友人や家族との関係
幸せを感じさせてくれる相手に幸せも不幸も全てをさらけ出すのは難しい…
何故人は他人と繋がりを求め、また拒絶するのか。何故人はセックスを求めるのか。
人の関係に関する心理に迫る約6時間にも渡る長時間映画。
役者は皆素人だというが、濱口監督の奇才な演技法でリアルかつ独…
今まで観た映画で一番長い作品だったけど、5時間があっという間だった。
人生でこの映画に出逢えたことを光栄に思う。
濱口竜介の作り出す人と人との絶妙な空気感、聞かせる会話劇、リアルすぎるキャラクターは…
この映画の重要なモチーフである正中線探しは非言語のコミュニケーションで、鵜飼のインチキさも相まってあまり良い影響を及ぼしているとは思えなかった。当人同士の対話がなく、向かい合った時にはもう全部遅い。…
>>続きを読むオールナイト上映で5時間。
濱口監督の作品が好きだと改めて実感、、、
引き込まれる会話劇で、ちっとも退屈じゃなかったし、あっという間に過ぎていった。
大人って想像してたよりも子供だよね。
私が年取っ…
2025 #67
ワークショップの打ち上げの医療の話、朗読会の対談、朗読会後の打ち上げでの会話、フェリー
すべての登場人物でないといけない、という作り手としての話
監督の中の善悪や意図が極端に…
(C)2015 神戸ワークショップシネマプロジェクト