冒頭、モダニズム建築の夫妻の新築のシーンでは音楽こそ流れないが、身体の動きは露骨にリズムに乗っており、サイレントのミュージカルのような演劇性をありありと提示していた。
それは、アメリカ由来のモダニズ…
高校生?の時このポスター持ってたな。ポストカードとか。でもちゃんと映画観てなかった、、
その当時いいなぁと感じていた気持ちを懐かしく思い出して、平和な気分になった。
忘れていた何かを思い出した感じ、…
サイレント時代の映画をほうふつとさせる、画面構成や、独特の音構成、
不思議なオブジェが醸し出す、不思議な世界観
とても興味深い作品だなと感じました
フランスの日常ってことなのかな? あまりそこらへ…
𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆝 ˜˷𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆝 ˜˷
"ユロ伯父さん"シリーズ第2弾。
昔観たけど全然ハマれなくて多分途中で寝てしまった。ずっと観直したいと思いながら8年経った。
冒頭からスタッフロールが工事現場の…
人間というものを愛おしく感じて、私の居場所はここだと思ってしまう。観た後に愛しの溜息。ありがとう。結局乱雑で無駄が多くて怒って優しいのが人間だよ。工場の工程の一部かのようになるべきじゃない。といって…
>>続きを読むジャックタチ監督の名作らしい。
あまりにコメディすぎた。
もっとシュールであってほしい。
狙いすぎは好みじゃない。
ミスタービーンみたいな。
アマルコルドの劣化版って感じ。
ただ、建物や撮り方…
(c) Les Films de Mon Oncle - Specta Films C.E.P.E.C.