ヒトラーの忘れもののネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『ヒトラーの忘れもの』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ずーっと爆発しないかドキドキしてた
地雷の下にも地雷があった時は、人を殺すための策だと思ってそんなことを考える人がいるんだと怖くなった

気を抜いてた時にあの大きな爆発で驚いた

景色が綺麗なのでそ…

>>続きを読む

終始胸が苦しかった。
戦争が終わったら全てが終わりでは無い事がよく分かった。何を持ってして終わりと言うのかももう分からない。
戦争が残すもの。奪うもの。良い事なんて何もない。
未来ある少年たちがあん…

>>続きを読む

鑑賞するのに体力のいる映画だった。
戦争映画の中でも戦後を描く映画。

未来への希望と絶望とが交互に訪れる。
感傷に浸ったと思ったら絶望。

サッカーのシーンや十字架のシーン、最後のシーン、涙が出そ…

>>続きを読む

DARK主演のルイス・ホフマン繋がりで観ました。

覚悟はしていたけど、やっぱり辛過ぎてべしょべしょに泣きました…


地雷の撤去という作業を映画だとしても始めて目の当たりにして、そんなにザクザクつ…

>>続きを読む

あまりにも辛すぎる話…。
地雷撤去時の緊張感がすさまじすぎて、見てるだけでも寿命が縮みそう。
地雷なんて作った人間、地獄の業火にこれから先も焼かれてて欲しい。

地雷撤去の話っていうのはあらすじみた…

>>続きを読む

半分実話の戦後物語。
戦後デンマークに進行したナチスは撤退、しかし海岸線に残された地雷を撤去するために主に少年兵で構成された捕虜を使って強制するお話。

これもまた素晴らしかった。
特にローランド・…

>>続きを読む

★4 1945年5月。ナチス・ドイツが降伏。

戦争中にデンマークの西海岸にドイツ軍が埋めた200万個もの地雷撤去に捕虜のドイツ兵たちが駆り出された。
その大半が10代の少年兵。

満足な食事も与え…

>>続きを読む

なかなかショッキングだった。
多くの少年兵が地雷撤去で命を落としてたことはあまりピックアップされてこなかったから、新しい観点にハッとさせられた。
軍曹だったり、少年兵についての過去だったり生い立ちは…

>>続きを読む

【2022年おうち映画 68本目】

今まで観てきた作品の中で、過去一に心臓に悪い映画だった。

突発的な爆発と、ジワジワと苦痛を感じる描写ででいかに戦争が残酷なものか改めてよくわかった。

地雷が…

>>続きを読む

この映画は何回見てもセバスチャン。
双子が夢を語り、そして吹っ飛ばされる。
敵国ドイツの兵士だがまだ子供。その子たちが死んでいくのを心が壊れそうになりながら耐える。お互いの気持ちがこの映画ではうまく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事