レディ・バードのネタバレレビュー・内容・結末 - 11ページ目

『レディ・バード』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2002年が面白いのは数字の並びだけ。愛嬌たっぷりのぽっちゃりちゃん。早漏のティモシーシャラメ。初めてなのに私が上だった。ソリティア好き&ケーキデリバリーするパパかわいい。泣きながら追いかけるママ。…

>>続きを読む

思春期特有の自意識や、母娘の愛憎という題材はすごく普遍的で、ベッタベタな御涙頂戴にしようと思えばいくらでも出来ただろうが、それを絶妙な距離感で淡白かつ情緒的に撮りきったグレタ・ガーウィグの才能にはい…

>>続きを読む
ひとり暮らししたほうが家族と関係上手くいくの分かるな…。距離感が大事。
“Don’t you think maybe they are the same thing? Love and attention?”
「愛することと気にかけることは同じだと思わない?」

ブックスマートに出てたビーニー・フェルドスタインが出てる!と序盤はかなりワクワク。
でもブックスマートがひたすらハッピーな気持ちにさせる青春映画ならこっちはできる限りシビアに現実の青春を描こうとした…

>>続きを読む

クリスティンは所謂普通の女の子だと思う。クリスティンは、成績も中くらいで、普通に暮らせる家庭がある。そのための両親もいる。母は娘を良い子に育てるために生きる。その度に娘とぶつかる。父は盾になる。また…

>>続きを読む

青春て感じの映画やった

いろいろあって家が大変って頭ではわかってるけど、あんまり実感湧いてない感じとか
ティーンエイジャーってそんなんやった気する

地元出てみてはじめてあの街が好きだったってわか…

>>続きを読む

パッケージで大人の女性の物語かと思ったら、高校生だった。
自由と希望を求める年ごろ。
現実よりノリ。
いつか満たされるか、現実と向き合って行くのかな?

トイレドアはノックしよう。

初めてで騎乗位…

>>続きを読む

記録用ーーー



思春期の話って好き

恋、友情、勉強、色々…
今、努力してなくても
いつかできるって
なぜか本気で思えたり
家族の心配が
激しく邪魔な年頃

ストーリーは高校生の
日常のようなも…

>>続きを読む

高校生という微妙な年頃の女の子とその友達、家族みんなの色んな人生が描かれてて見応えあったな〜

あの頃って自分も痛かったな。変に拗らせてしまったり。みんなあるあるだと思うけどね。

31歳の私からす…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事