ビハインド・ザ・コーヴ 捕鯨問題の謎に迫るに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ビハインド・ザ・コーヴ 捕鯨問題の謎に迫る』に投稿された感想・評価

日本と鯨。捕鯨の問題に向き合った八木景子監督、最初のドキュメンタリー この後の作品を含め、対象相手の懐にしっかりと張り込んでいく、コミュニケーションの力というか……八木サンは本当に素晴らしい。そして…

>>続きを読む
桃龍
4.0

この監督の次作『鯨のレストラン』の舞台挨拶で、運よく指名されたので「最近シー・シェパードはどうしてるんですか?」と質問した。
そしたら監督は「よくぞ聞いてくれました。この映画が止めたんです。」という…

>>続きを読む
oji
3.8

現地の声と、まさかシーシェパードや『ザ・コーブ』の監督にまでインタビューするとは思わなかった。して欲しいと思っていたからこそ、ある程度の多角的視点で見ることができた

IWCの人たちとか、海外の生態…

>>続きを読む
Baad
3.7

家族が私のアカウントでレンタルしていたので、せっかくなので一緒に観ました。

ドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』がアカデミー賞取ってしまったので、生活が変わってしまった、和歌山県の漁村での取材にはじ…

>>続きを読む
Masuo
4.0

『THE COVE』とセットで観たかったが、アマプラでは観れなくなってたので、こちらだけ観た。

『おクジラさま』は中立という感じだが、こちらは日本の立場からそれに反論している感じ。反捕鯨団体側にも…

>>続きを読む
捕鯨をやめさせたいならその代替案がないと難しいんだよなあ、
俺たちはベジタリアンだー捕鯨はやめろーーー。はちょっと厳しい。
あー、ザコーブ見たいー。
COKO
3.8

監督の熱い想いを感じる作品。
日本からこの作品が出てきて本当に良かった。これが出てこなかったらおかしいと思わせてくれる。ザ・コーヴを見たあとだと特に。

自主製作にも関わらずシー・シェパードやザ・コ…

>>続きを読む

「ザ・コーブ」の影響を受けた太地を撮ってるとこまでは良かったけど、全体的にイルカではなく、どっちかって言うとクジラの捕鯨問題やシーシェパードを取り上げている印象があってちょっとパンチが弱いな。

確…

>>続きを読む
Ryota
3.4

「わたし」と「あなた」の間に、音を立てて溝ができていく。必要以上に他者を本質化し、一枚岩的にみてしまうこと。文化や食生活、気質に還元してしまうことからは何も生まれないし、かといって対話が求められてい…

>>続きを読む

『コーヴ』に対して日本側の視点を追った日本人女性監督のドキュメンタリー映画。

コーヴで役人をクビになったはずの日本人が現職のまま登場してるし、コーヴの監督は「私は菜食者で肉は食べない、全ての人類は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事