間違いなく良作ですが、前半の🪖スリリングな戦場シーンと🧑🏼⚖️法廷劇の『緊迫感の差』で後半🎢失速する印象。頻繁にカットインされる、本国に残された家族(妻・子供3人)の様子も🧔🏻♂️主人公の『行動…
>>続きを読む隠れた名作
トロッコ問題を思い出した。
分岐した線路の向こうに人が倒れている。一方には1人、もう一方には5人。
何もしなければトロッコは5人の方に行き5人が死ぬ。自分がトロッコの進路を帰れば、5…
仲間の命を救うために現地住民(非戦闘員)の存在の有無をしないままに爆撃要請をした主人公が軍法会議にかけられる話。
普通の映画なら観なくてもいいようなシーンが多いんですが、それらのシーンも主人公の気持…
絶妙な切り口でたくさんある戦争映画の中でも特に考えさせられる重い内容の話でした。
善でもあり悪でもある。戦争に正義はないのかも。ある一方では正義でも、ある一方では悪に…。
でもいつも危険に晒されるの…
アカデミー外国語映画賞ノミネート作。
「パパは子供を殺したの?」
タリバンと対峙するデンマーク軍の隊長(妻子あり)が主人公。
襲撃を受けて部下が瀕死、撃ってきている敵軍の位置も把握できない。
重症の…
【命と決断の重さ】
アフガニスタンに派遣されたデンマーク軍の部隊を率いる主人公。
彼の空爆応援要請で、民間人が犠牲になったため軍法会議にかけられることに。
自分の作戦が部下を危険に曝すこと、そ…
フィルマークスだとジャンルがアクションになってるけど後半は法廷がメインだし「ドラマ」だよねこれ
落下の解剖学みたいな骨太法廷映画で面白かった 双方の主張が正しいだけに裁判長どうするんだろ~って見てた…
(C)2015 NORDISK FILM PRODUCTION A/S