真面目で、ピシッとしているようで指紋の隠滅が行き届かない殺人鬼。
ここでジメっとした手触りを採用するととにかくクドくなってしまうのだが、
フランスの田舎道の寒々しいロケーションの見通しの良さ、主人公…
78〜79年にかけてフランスで発生したアラン・ラマールー事件の映画化。国家憲兵隊所属のギヨーム・カネがヒッチハイクの若い女性を次々射殺。至近距離からの銃撃するだけの淡白な殺害描写。車内の血痕が生々し…
>>続きを読む他の人の感想、意外と厳しい。もう痕跡を消すとか、本人は頑張っているつもりでも、全然なってない状況な時点で、客観性を欠いた精神状態になっているんだと思う。その杜撰さが面白かった。自己承認欲求が強いけれ…
>>続きを読むネタバレ
見応えあるも実に嫌で絶望的な連続殺人劇
何がどうして? とさっぱり理由と動機が分からないまま理不尽・凶悪な連続殺人劇を見せられるものだから気が滅入ってくる。しかし、展開から目を逸らすこと…
フランスで70年代に起こった連続殺人事件「アラン・ラマール事件」を映画化したものらしいが、冒頭に実話をもとにしたフィクションとだという説明が流れた。
ギヨームカネが主人公、殺人鬼を演じるのだけど、…
憲兵でもあり、シリアルキラーでもあるフランク。
盗んだ車で女性を乗せては殺す、捨てるを繰り返す日々。
沢山のミミズの幻覚を見るフランク。
殺人をするからソレが見えるのか、見えるから殺人を犯すのか。…
ギョームカネの気持ち悪さがちょうどいい。本当によくハマってる。
内気で、めちゃくちゃ溜め込んでて、爆発、みたいなのが。
はにかんだ笑顔の気持ち悪さ最高!
憲兵と警察の違いがよく分からなかった。
出…
私の愛読書は猟奇殺人犯のノンフィクション物なんですが、人格を疑われるのであんまり言いません
春樹っすよね〜とか言ってます
この殺人犯は暗に女性への潜在的な嫌悪感(また、潜在的なゲイであること)が…
感想川柳「端々に 異常性は 見えるもの」
レンタル店でパッケージ借りでした。φ(..)
若い女性が次々と殺傷される事件が発生。しかし関わっていたのは、何食わぬ顔で捜査に参加していた憲兵隊であるフ…