長回しの中で決定的で衝撃的なことはほぼ起こらないがゆっくりと人の内面の流れが確かに画面に記録されてる。このやりすぎない長回しにこそ良さが出てると思う。
人が画面に現れ消える、または突然に現れることの…
アンゲロプロスの中ではロードームービー寄りで観やすい作品。
『蜂のように、花を探して彷徨う男。だけどもう、どこにも蜜は残っていなかった。』
若さ、愛、言葉、風景、どれももう戻ってこない。
でも、人は…
マルチェロ・マストロヤンニが終始萎びた存在として浮遊するのだけど、突如として『甘い生活』に出ていた、性的な魅力が漲っていたあの俳優の姿を垣間見せる瞬間の爆発力。
それとアンゲロプロス的な構図と撮影…
主人公スピロは、小学校の教員と養蜂家を兼任している。
それらはどちらも上の立場から何かを管理するという性質を持っており、彼は恐らく家族に対してもそのような振る舞いをしていたのだろう。
全てを失ってそ…
綺麗な女の子が序盤から加わることで軸を得たストーリー。
男が店にトラックで突っ込むシーンは音楽と相まって面白くなっていた。そこで女の子が男について行かず、男の一人旅が始まり、それでも面白い映画になっ…
キスの手前を突然横切る列車がゾエトロープのようで、不意を突かれたドラマチックな美しさにうっとり。
虚ろで呆然としたマストロヤンニ爺とフーテン少女の旅。過去の後悔が旅に付きまとい、ぶっ倒れた青空は蜂が…