わたしは、ダニエル・ブレイクの作品情報・感想・評価・動画配信

わたしは、ダニエル・ブレイク2016年製作の映画)

I, Daniel Blake

上映日:2017年03月18日

製作国:

上映時間:100分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 社会的弱者を援助するはずの法律や規則が彼らを追い込んでいく
  • 人間の尊厳や他人への思いやり、そして行動することの大切さ
  • 福祉の在り方と人としての尊厳について考えさせられる
  • 不条理な現実にも愛があり、人との繋がりがあることを改めて考えさせられる
  • 社会のシステムの中でもがきながらも、強さと愛、本人の矜持を感じる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『わたしは、ダニエル・ブレイク』に投稿された感想・評価

日本でも複雑な社会保障制度、これはさらに複雑なイギリスでの物語。
人とどう関わり、どう付き合っていくのか、大問題を投げかけられた一本。
気力、体力が充実している時に、しっかり考えながら観るべき映画。
ジロ
3.8
このレビューはネタバレを含みます

早稲田松竹にて、ラスト1本。

去年のパルムドールということで、気になっていたけどやっと観た。
終始音楽のない映像は、フィクションではなくてこれが限りなく現実なのだと思い知らされる。

お役所仕事は…

>>続きを読む
4.5

全国から二ヶ月遅れでやっと地元で二週間限定上映。
面白そうな新作はなるべく詳しいあらすじや、平気でネタバレするSNSのレビューを読まないようにしている。
なので、この映画は30代の若い人が主役と勘違…

>>続きを読む
ranooo
4.0
このレビューはネタバレを含みます

ケン・ローチの怒りに溢れた一作。

理不尽で融通の効かない、福祉とは名ばかりで構う気のないシステムへの怒り。

ダニエル・ブレイクは死ぬべくして死んだ、死なずとも済んだのに。

イギリスにはまだコミ…

>>続きを読む

イギリスやヨーロッパは日本より社会福祉が進んでいると思っていたが、実際は似たり寄ったりで驚かされた。
登場人物たちは決して善人ばかりではないが、それぞれが人間らしく、誇りを持って描かれており、巨匠な…

>>続きを読む
フードバンクのシーンと、冒頭の電話のシーンが印象的だった。イギリスの貧困層についてよく学べる映画。
たん
-
このレビューはネタバレを含みます
助けてくれる人とそうでない人
お金だけじゃない人間としての価値を持つだけで違うよねって思わさせられる良作
ホームレスになる理由も疑えなくなってしまった

私は犬でも番号でもない、尊厳ある人間である

エンタメ性無しの社会派映画

観終わった後、とても悲しい気持ちになりました😢
役所の職員たちも悪意があって行動しているわけではないのが、問題の複雑さを際立たせていますね

個人的には主人公のダニエル…

>>続きを読む
重たい。どこがいいとは言わないし、海外が大好きだけど、日本の素晴らしさも感じた。

あなたにおすすめの記事